翻訳と辞書
Words near each other
・ 他阿弥陀仏
・ 他阿智得
・ 他阿真教
・ 他阿託何
・ 他阿霊随
・ 他面
・ 他領
・ 他魯毎
・ 仗
・ 仗桐安
仗議
・ 付
・ 付いている
・ 付いて来る
・ 付いて行く
・ 付いて行ける
・ 付かず離れず
・ 付かず離れずの態度
・ 付かせる
・ 付かたり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仗議 : ミニ英和和英辞書
仗議[つえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つえ]
 【名詞】 1. cane 2. whipping rod

仗議 ( リダイレクト:陣定 ) : ウィキペディア日本語版
陣定[じんのさだめ]

陣定(じんのさだめ)は、平安時代摂関期の朝議の形式のひとつ。左右近衛府公卿の座を設定し、大臣以下の公卿と四位の参議以上の議政官が出席して、外交・財政・叙位・受領任命・改元など、重要な政務が審議された。
近衛府の陣(主として左近衛府側)において招集されたので、会議の場を陣座(じんのざ)又は杖座(じょうざ)と呼称された。
元々、陣は参内する公卿の待機場所として用いられたが、平安時代に朝廷の会議への天皇の臨席が減少すると、陣を公卿の会合の場所とすることも増加し、太政官で審議する会議も宜陽殿から西廂でつながっていた左近衛陣座に移された。『三代実録』の記事などから元慶年間に成立したとみられている〔川尻秋生「陣定の成立」吉村武彦 編『日本古代の国家と王権・社会』塙書房、2014年 ISBN 978-4-8273-1268-3〕。
本来は非公式の会合であり、意思決定も統裁合議制に則って行われていたが、次第に実質上の政策決定機関となった。陣定では、天皇からの諮問に対して、各公卿が意見を述べたのち、決定は蔵人を通して天皇摂政、または関白に奏聞され、決裁を受けた。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陣定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.