翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市電堀川線
・ 京都市電大宮線
・ 京都市電東山線
・ 京都市電梅津線
・ 京都市電気局
・ 京都市電気部貴賓車
・ 京都市電河原町線
・ 京都市電烏丸線
・ 京都市電無軌条線
・ 京都市電白川線
京都市電稲荷線
・ 京都市電西大路線
・ 京都市電蹴上線
・ 京都帝国大学
・ 京都帝国大学官制
・ 京都帝国大学福岡医科大学
・ 京都帝國大学
・ 京都帝國大學
・ 京都帝大
・ 京都帝室博物館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都市電稲荷線 : ミニ英和和英辞書
京都市電稲荷線[いなりせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市電 : [しでん]
 【名詞】 1. municipal railway 2. city streetcar 3. tram
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
稲荷 : [いなり]
 【名詞】 1. Inari (fox deity, originally of harvests) 2. flavoured boiled rice 3. flavored boiled rice 
: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 

京都市電稲荷線 : ウィキペディア日本語版
京都市電稲荷線[いなりせん]

稲荷線(いなりせん)は、京都市伏見区深草に敷設されていた京都市電軌道路線
明治期に京都電気鉄道によって建設され、1918年(大正7年)に京都市に買収された。
路線は伏見区勧進橋から伏見稲荷大社前までを結んでおり、京都市電では唯一の全線専用軌道であった。伏見線の支線としての色合いが濃く、戦時体制下(ひらがな系統番号で「も」号系統運用)を除いて、全ての列車は伏見線へ直通した。毎年正月三が日には伏見稲荷大社への初詣客で混雑した。
1970年(昭和45年)に伏見線と共に66年の歴史に幕を閉じた。
廃線後は稲荷駅付近の線路跡が稲荷児童公園になっている。
== 沿革 ==

* 1904年(明治37年)8月4日 京都電気鉄道伏見線支線として、勧進橋-稲荷開業
* 1918年(大正7年)7月1日 京都市が京都電気鉄道株式会社を買収し、京都市電稲荷線となる
* 1921年(大正12年)6月26日 標準軌化
* 1931年(昭和6年)7月9日 京阪電鉄線電車との交差部で衝突事故
* 1934年(昭和9年)7月2日 京阪電鉄線電車との交差部で衝突事故
* 1970年(昭和45年)
 * 3月18日 勧進橋-稲荷廃止を運輸大臣、並びに建設大臣が認可
 * 3月31日 さよなら電車運行
 * 4月1日 稲荷線廃止し、市バス83号系統に転換

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市電稲荷線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.