翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都医療科学大学
・ 京都十三仏霊場
・ 京都十刹
・ 京都南JCT
・ 京都南インターチェンジ
・ 京都南ジャンクション
・ 京都南座
・ 京都南署鑑識ファイル
・ 京都南道路
・ 京都号
京都吉兆
・ 京都向日市激辛商店街
・ 京都向日町競輪場
・ 京都哀愁
・ 京都商業
・ 京都商業学校
・ 京都商業高等学校
・ 京都四條南座
・ 京都国体
・ 京都国立博物館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都吉兆 : ミニ英和和英辞書
京都吉兆[きょうと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
吉兆 : [きっちょう]
 【名詞】 1. lucky omen 2. good omen 
: [ちょう]
  1. (num) sign 2. omen 3. indication 4. portent 5. 1,000,000,000,000 6. trillion (American) 7. billion (British) 

京都吉兆 ( リダイレクト:吉兆 ) : ウィキペディア日本語版
吉兆[きっちょう]

吉兆(きっちょう)は、大阪市に本拠がある日本料理高級料亭である。なお、「吉兆」の屋号で店舗を運営する4社と関連法人を纏めて吉兆グループと称する。
「吉」の正確な表記は「」(「土」の下に「口」、つちよし)である〔Unicodeでは U+20BB7、「」。〕。
== 概要 ==

=== 創業 ===
創業者・湯木貞一神戸の料理屋「中現長」の息子であったが家を出て、1930年11月21日、大阪市西区新町にて「御鯛茶處吉兆」を開業した。「吉兆」とは、西宮神社今宮戎神社などで毎年1月10日を挟んで前後3日間に行われる十日戎(とおかえびす)に授与される福笹につける子宝のことで、また福笹自体も吉兆笹と呼ばれており、店名はそれに由来する。湯木貞一と縁故のあった画家須磨対水により縁起を担いで付けられた。当初は「きっきょう」というルビがふられていたが、お客が「''きっちょう''」と読んだために「きっちょう」となった。
間口一間二分五厘、奥行き六間の狭いごく小さな店舗ながら、料理の良さはもちろん、店のしつらえも食器の類も洒落た小料理店であった。開店日には一人も客が入らなかったという逸話もあり〔吉兆ものがたり(東京吉兆) 〕、そこから現在の吉兆を築いた背景には湯木の才能があったと言われる。
やがて船場の旦那衆、上村松園白井半七高畑誠一、美術商児嶋嘉助らひいきの客もついて繁盛し、店が手狭になってきて、1937年11月に旧南区島之内の畳屋町の新店舗(間口三間、奥行き三十間)に移転。1939年12月には株式会社化している。戦時中も吉兆は大阪府知事河原田稼吉の計らいで特別に営業を続けられたが、大阪大空襲で畳屋町の店舗が道具類もろとも全焼してしまう。被災後は芦屋の自宅で「屋吉兆」を開店。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉兆」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kitcho 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.