翻訳と辞書
Words near each other
・ 亨運
・ 亩
・ 亪
・ 享
・ 享保
・ 享保7年
・ 享保の大火
・ 享保の大飢饉
・ 享保の打ちこわし
・ 享保の改革
享保の飢饉
・ 享保丁銀
・ 享保名物帳
・ 享保大判
・ 享保小判
・ 享保小判金
・ 享保改革
・ 享保日本図
・ 享受
・ 享受者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

享保の飢饉 : ミニ英和和英辞書
享保の飢饉[ききん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
飢饉 : [ききん]
 【名詞】 1. famine 

享保の飢饉 ( リダイレクト:享保の大飢饉 ) : ウィキペディア日本語版
享保の大飢饉[きょうほうのだいききん]

享保の大飢饉(きょうほうのだいききん)とは、江戸時代中期に起こった飢饉である。江戸四大飢饉の一つに数えられる。
== 概要 ==
1731年(享保16年)末より天候が悪く、年が明けても悪天候が続いた。
1732年享保17年)夏、冷夏と害虫により中国四国九州地方西日本各地、中でもとりわけ瀬戸内海沿岸一帯が凶作に見舞われた。梅雨からの長雨が約2ヶ月間にも及び冷夏をもたらした。このため、イナゴウンカなどの害虫が大発生し、稲作に甚大な被害をもたらした。
被害は西日本諸のうち46藩にも及んだ。46藩の総石高は236万石であるが、この年の収穫は僅27%弱の63万石程度であった。餓死者12,000人(各藩があえて幕府に少なく報告した説あり)にも達した(『徳川実紀』によれば餓死者969,900人)。また、250万人強の人々が飢餓に苦しんだと言われる。また、1733年享保18年)正月に飢饉による米価高騰に困窮した江戸市民によって享保の打ちこわしが行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「享保の大飢饉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.