翻訳と辞書
Words near each other
・ 亨時
・ 亨通
・ 亨運
・ 亩
・ 亪
・ 享
・ 享保
・ 享保7年
・ 享保の大火
・ 享保の大飢饉
享保の打ちこわし
・ 享保の改革
・ 享保の飢饉
・ 享保丁銀
・ 享保名物帳
・ 享保大判
・ 享保小判
・ 享保小判金
・ 享保改革
・ 享保日本図


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

享保の打ちこわし : ミニ英和和英辞書
享保の打ちこわし[きょうほうのうちこわし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 

享保の打ちこわし : ウィキペディア日本語版
享保の打ちこわし[きょうほうのうちこわし]

享保の打ちこわし(きょうほうのうちこわし)とは、江戸時代中期の1733年享保18年)の江戸で起こった庶民による打ちこわしである。
1732年(享保17年)夏に起こった享保の大飢饉による米不足で米価が高騰した際、庶民の間で米価高の原因は徳川吉宗に協力し、米価の安定に尽力していた米商人の高間伝兵衛が米を買い占め、米価をつり上げようとしているという噂が立った。それに対し、幕府は米を供出するなどして米価を下げようとしたが失敗した。
そして、1733年(享保18年)正月に高間伝兵衛の自宅を1700人の庶民が襲い、家材道具や米俵等を川に投げ入れるなどした〔『都市居住における適応技術の展開』P28に、享保の打ちこわしと高間伝兵衛についての記述がある。〕。これが江戸時代最初の打ちこわしとされている〔『都市居住における適応技術の展開』P28。〕 。
なお、その時高間伝兵衛は房総にあった自宅に戻っていたので無事であった。その後、高間伝兵衛は自身が所持していた多量の米を放出して米価の安定に努めた。幕府は打ちこわしに関わった中心人物数人を流刑にした。
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「享保の打ちこわし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.