翻訳と辞書
Words near each other
・ 二郎神
・ 二郎遊真
・ 二郎駅
・ 二部
・ 二部 (大学)
・ 二部グラフ
・ 二部作
・ 二部作 男の償ひ
・ 二部合唱
・ 二部合奏
二部形式
・ 二部授業
・ 二部教授
・ 二部紙
・ 二郭一荘
・ 二郷半領用水
・ 二郷朔美
・ 二郷村
・ 二都物語
・ 二都物語 (宝塚歌劇)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二部形式 : ミニ英和和英辞書
二部形式[にぶけいしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二部 : [にぶ]
 【名詞】 1. two parts 2. two copies 3. the second part 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
形式 : [けいしき]
 【名詞】 1. (1) form 2. formality 3. format 4. (2) appearance 5. mode 6. (3) math expression 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

二部形式 : ウィキペディア日本語版
二部形式[にぶけいしき]

楽曲の全体が2つの部分から成っている楽曲形式二部形式(にぶけいしき)という。これは、唱歌形式の1つである。
一部形式を除けばもっとも単純な形式であるが、すべての形式の基礎になる形式であって、他のすべての形式は二部形式の変形であるといえる。最も典型的な二部形式は次のようである。












A

B

a

a'

b

a'
(またはa"
ないしb')

:この図において、同じ記号(a'とa')は(メロディーが)同一であること、ダッシュ(')の有無は、それらが類似していること、異なる記号(AとB、aとb)は異なっていることを示す。
典型的な二部形式では曲尾はもちろん、Aの最後も終止感があるように、逆にAおよびBの途中では終止感がないように書かれる。各セクションはほぼ均等の長さに書かれ、最も典型的なものは、a、a'(")、b(')がそれぞれ4小節となる。
bの部分を「ブリッジ」または「さび」と呼ぶことがある。(「さび」は、リフレイン形式のリフレインの意味に使われることもある)
発展した二部形式では、それぞれのセクションが長くなる。これらの中には、Aの最後を属調(短調の楽曲にあってはしばしば平行調)で終わるものもあり、ソナタ形式を予感させる。
AとBは、それぞれ次のように習慣的な反復記号が付けられることがある。
これらの反復記号は、曲のタイプによっては、習慣的に、演奏時に反復を省いてよいとされているものがある。

== 二部形式による著名な楽曲 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二部形式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.