翻訳と辞書
Words near each other
・ 事業
・ 事業 (小説)
・ 事業エンティティ
・ 事業プロセス
・ 事業プロセス・モデリング
・ 事業モデル
・ 事業主
・ 事業主体
・ 事業仕分け
・ 事業仕分け (行政刷新会議)
事業体モデリング
・ 事業体仕組
・ 事業体仕組フレームワーク
・ 事業体仕組知識体系
・ 事業体工学
・ 事業価値
・ 事業内職業訓練
・ 事業再構築
・ 事業再生ADR
・ 事業再生ADR手続


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事業体モデリング : ミニ英和和英辞書
事業体モデリング[じぎょうたいもでりんぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事業 : [じぎょう]
 【名詞】 1. project 2. enterprise 3. business 4. industry 5. operations 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance

事業体モデリング : ウィキペディア日本語版
事業体モデリング[じぎょうたいもでりんぐ]

事業体モデリング(じぎょうたいモデリング)は、1つの識別可能な事業政府本体、あるいは他の大きな組織の構造・プロセス・情報及び資源の抽象表現、記述及び定義である〔Cornelius T. Leondes, Richard Henry Frymuth Jackson (1992). ''Manufacturing and Automation Systems: Techniques and Technologies''. Academic Press, 1992. ISBN 0-12-012745-8, p.97〕。
それは、事業体モデルの生成を通し、事業体の事業を理解し、その性能を改善するプロセスを取扱う。これには、適切な (通常比較的安定した)、事業プロセス (通常より安定しない)、情報技術 のモデリングを包含する。
== 全貌 ==
事業体モデリングは、プロセスモデルデータモデル資源モデル、あるいは新しい概念体系などを伴う事業体の全体または一部のモデルを構築するプロセスである。それは、事業体についての知識、以前のモデル、あるいはモデル表現言語を使ったドメインの概念体系と同様に、参照モデルに基づいている〔F.B. Vernadat (1997). Enterprise Modelling Languages ICEIMT'97 Enterprise Integration - International Consensus . EI-IC ESPRIT Project 21.859.〕。一般に1つの事業体は、経済的組織あるいは活動の単位である。これらの活動は、あるいはサービスを開発し顧客に提供する。1つの事業体は、調達、製造、マーケッティング、財務、エンジニアリング、及び研究と開発のような複数の機能や運用を含んでいる。関心の事業体とは、現在と潜在的な将来変化するプロダクトを製造するのに必要なそれらのコーポレート機能と運用である〔James K. Ostie (1996). "An Introduction to Enterprise Modeling and Simulation" 〕。
用語としての『事業体モデル』は、真の標準定義がない、異なった事業体表現を表す業界で使われる〔E. Aranow (1991). "Modeling Exercises Shape Up Enterprises". In: ''Software Magazine'' Vol.11 , p. 36-43〕。事業体組織の複雑さゆえに、膨大な数の異なる事業体モデリングのアプローチが業界及び学界を超えて追求された〔C. J. Pétrie Jr. (1992). "Introduction", In: ''Enterprise Integration Modeling - Proceedings of the First International Conference'' MIT Press, p. 563.〕。事業体モデリングの構築は、製造運用あるいは事業運用に焦点を当てることができるが、事業体モデリングにおける共通の目的は、情報技術による査定の融和である。例えば、物品サプライチェーンに沿って、必要な物の発注と受注する場合において、コンピュータを利用し、ネットワークにより、情報をやりとりする方式は、情報技術が事業体内で製造・運用をどのように協調させるかをモデル化するため使われる例である〔。
Ulrich Frankによると、事業体モデリングの基本的考え方は『学界と実務の両方における、様々な利害関係者間の対話を促進するための媒体を準備することにより、1つの事業体における様々なビューを提供すること』である〔"Enterprise modeling" by Ulrich Frank (2009) at wi-inf.uni-due.de. Retrieved May 30, 2009.〕。この目的において、、ビジネスプロセス・リエンジニアリング、及びソフトウエア工学のための適切な抽象化を行う。ビューは、体系的な抽象概念による複雑システムのより良い理解を早めるため、お互いに補完し合うべきである。ビューは、それらがあらゆる事業体にも適用できるように一般化されるべきで、同時にそれらは、会社の長期間の戦略とその組織とうまく統合された情報システムの設計に助けとなる抽象概念を提供すべきである。それ故事業体モデリングは、高度の統合をサポートする概念的インフラと見なされ得る〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「事業体モデリング」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.