翻訳と辞書
Words near each other
・ 亀老山
・ 亀背
・ 亀船
・ 亀苓膏
・ 亀茲
・ 亀茲国
・ 亀茲市
・ 亀菊
・ 亀萬酒造
・ 亀虎古墳
亀虫
・ 亀裂
・ 亀裂(あかぎれ)
・ 亀裂性湿疹
・ 亀裂舌
・ 亀裂骨折
・ 亀谷さくら
・ 亀谷さやか
・ 亀谷万年堂
・ 亀谷了


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亀虫 : ミニ英和和英辞書
亀虫[かめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
: [むし]
 【名詞】 1. insect 

亀虫 ( リダイレクト:カメムシ ) : ウィキペディア日本語版
カメムシ[むし]

カメムシ(椿象、亀虫)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に属する昆虫のうち、カメムシ科など陸生昆虫の総称である。標準和名を「カメムシ」とする昆虫は存在しない。悪臭を放つことで知られる。そこから「クサムシ」や「屁こき虫」という俗称がある。英名の“stink bug”(臭い虫)もその習性に由来する。
== 一般的特徴 ==
カメムシの名で呼ばれる昆虫にはいくつもの科がある。カメムシ科にはナガメアオクサカメムシなどが含まれている。
頭は先端が尖った三角形、前胸は左右に張り、羽根に覆われた胴体は後ろすぼみになっているので、全体はおおよそ五角形の底を引き伸ばしたような形になる。一部の地域ではヘッピリ、またはクサンボと呼ばれている。
頭部は三角で、細長い触角がある。複眼は頭部の基部の左右に突き出ている。前胸は左右に張りだし、肩のように角をもつものが多い。そこから後方の胴体は羽根に覆われる。前羽根は基部の半ばまでは固く厚くなり、先だけが膜状になる。この羽根の先だけを左右を重ねるように、胴体の背面に折り重ねて畳む。左右の翅の基部の間は、背中が三角に見えており、この部分は厚くなって、小楯板(しょうじゅんばん)と呼ばれる。後翅は、前翅の下に折り込まれる。
口器はストローのような形で、頭の下側に折り込まれている。足は三対、特に特徴のない歩脚型のものが多い。ヘリカメ類には、後ろ足が太くて刺があったりといった発達が雄に見られる場合がある。
カメムシのは円筒形で、上端が丸い蓋になり、片端に蝶番があるものが多い。孵化の時は、この蓋を押し開けるようにして、幼虫が出てくる。幼虫は成虫とほぼ同じ形だが、模様が異なる。蛹を経過せずに羽化する、いわゆる不完全変態である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カメムシ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pentatomoidea 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.