翻訳と辞書
Words near each other
・ 複相化
・ 複相単為生殖
・ 複相単為発生
・ 複相卵片発生
・ 複相性
・ 複相数
・ 複相植物
・ 複相生物
・ 複相胞子生殖
・ 複相選択
複眼
・ 複眼-触角成虫原基
・ 複眼と単眼
・ 複種
・ 複穂状花序
・ 複筒カテーテル
・ 複簧
・ 複粒
・ 複粒稲
・ 複糸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

複眼 : ミニ英和和英辞書
複眼[ふくがん]
compound eye
===========================
: [ふく]
  1. (n,pref) double 2. compound 
: [め]
 【名詞】 1. (1) eye 2. eyeball 3. (2) eyesight 4. (3) look 5. (4) experience 6. (5) viewpoint 7. (6) ordinal number suffix 
複眼 ( リダイレクト:複眼と単眼#複眼 ) : ウィキペディア日本語版
複眼と単眼[ふくがん]
複眼(ふくがん)と単眼(たんがん)は節足動物などの生物が持つ構造。斧足類などでも同様の構造が見られる。
== 複眼 ==

それぞれにレンズを持つ個眼が蜂の巣のように集合した器官。単一の個眼では図形を識別することはできないが、複眼を構成することで、図形認識能力を備える。ミツバチに図形学習能力が備わっていることは、動物行動学者のカール・フォン・フリッシュの実験によって明らかになった。さらに、J.H.Van Haterenらは、ミツバチに同じ図形であっても線分の傾きを見分ける能力が備わっていること、ヒトと同じカニッツァの三角形と呼ばれる錯視を示すことを明らかにした〔J. H. van Hateren, M. V. Srinivasan and P. B. Wait (1990). "Pattern recognition in bees: orientation discrimination," '' Journal of Comparative Physiology'' 167 (5) : 649-654〕。
集合する個眼の数は昆虫、なかでも飛翔するものが多いようで、イエバエ2000個、ホタルのオス2500個、トンボ2万個前後となっている。個眼は六角形や五角形、円形をしており、隙間なく並ぶ。個眼の大きさは複眼上に占めるその個眼の場所によって異なる。
個眼は、複眼表面部分に透明なキチン角膜または角膜小体があり、その奥にこの角膜を分泌する角膜生成層とガラス体の細胞、ガラス体または円錐晶体、それに8個ほどの視細胞または感光層がある。視細胞の内側の端は神経繊維となり、それが集合して視神経になっての視葉という部分に達する。
おおざっぱに言えば複眼を構成する個眼は、望遠鏡のような構造である。筒の先端にレンズがあり、反対側から覗くわけである。ただし、視覚細胞は筒の中に入っている。このようなものが大量に並んで、全体として複眼を構成している。
複眼は、カメラ眼と並んで、動物の目としては高度に発達したものである。カメラ眼がレンズや像を結ぶために複雑な構造を発達させているのに対して、複眼でどれくらい細かい像が見られるかについてはよくわかっていない。
カメラ眼にはない複眼の利点としては視界が広いことが挙げられる。カメラ眼はそれが向いた方向を中心とした円形の範囲を見るだけであるのに対して、よく発達した複眼はそれ自体が球面の一部を成し、その向き合う方向を頭や眼を動かさずに見ることができる。カニのように体から眼が上に伸び出していれば、ほぼ全方向を視野に納めている可能性がある。さらに少しの動きでも複数の個眼でとらえるため大きな動きのように見え、狩りで動く獲物を発見したり、天敵が襲ってきていることを察知したりするのに役立つ。
複眼の歴史は古く、古生代カンブリア紀に出現した三葉虫がすでに立派な複眼を持っていた。現生の動物では甲殻類昆虫にこれを持つものが多い。複眼のみ持つ昆虫もいる。鋏角類ではカブトガニが複眼を持つが、それ以外のものは持たない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「複眼と単眼」の詳細全文を読む

複眼 : 部分一致検索
複眼 [ ふくがん ]

===========================
「 複眼 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
複眼
複眼-触角成虫原基
触角-複眼成虫原基



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.