翻訳と辞書
Words near each other
・ 主風
・ 主風向
・ 主食
・ 主食=GOHANの唄
・ 主食物
・ 主馬
・ 主馬寮
・ 主馬頭
・ 主骨板
・ 主鷹司

・ 丼ぐり。
・ 丼なモンダイ!
・ 丼もの
・ 丼勘定
・ 丼板
・ 丼梅田
・ 丼物
・ 丼鉢
・ 丼飯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丼 : ミニ英和和英辞書
丼[どんぶり]
【名詞】 1. porcelain bowl 2. bowl of rice with food on top 
丼 : ウィキペディア日本語版
丼[どんぶり]

(どんぶり)は、日本などで丼物麺類など)に使用する、厚手で深さのある陶器または磁器などの食器の略称〔どんぶり【丼】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 〕。丼鉢 (どんぶりばち)の事。
丼は、井戸の中に落ちた物が水面で発するに由来し、漢字の『』も井戸に物を投げ込む様子を現すと言われている。
職人などが着用する腹掛けの、前部につけた物入れのことも指す。「丼勘定」の言葉は、これに由来する。
後年には他の素材でも作られる事もある。「丼」という名称を使用する料理やその器。丼鉢に飯を盛り、その上に具を乗せた料理である丼物を示す。また、丼鉢に飯を盛った丼飯(どんぶりめし)(例:「これがおかずであれば、丼3杯はいける」)。料理名では「丼」一文字で「どん」と読むことがある(例えば、 天ぷら丼(てんぷらどんぶり)を略して「天丼(てんどん)」など)が、それ以外では「丼」のみで「どん」とは読まない。しかし固有名詞では例外がある。
「おかずであれば」の表現であり丼は丼飯のことをさし、丼鉢に盛った麺類や丼物は意図されない。同じ''丼''という言葉を使うが、ご飯をよそう際に使う丼、丼物 (下記参照) の際に使う丼、類を盛る際の丼は以下のとおり異なる。
*ご飯をよそう際に使う丼は、茶碗よりは大きく、おを大きくしたような形である。
*丼物の際に使う丼は、器本体のほかに蓋がついていることが多い。
*麺類を盛る際の丼は、茶碗を大きくしたような形である場合も、お椀を大きくしたような形である場合もある。特にラーメンに使われるものは雷紋(四角形の渦巻き模様)など中国的な絵柄がついている場合がある。蓋はない。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丼」の詳細全文を読む

丼 : 部分一致検索
丼 [ どんぶり ]

===========================
「 丼 」を含む部分一致用語の検索リンク( 14 件 )
カツ丼
中華丼

丼勘定
丼物
丼鉢
丼飯
天丼
牛丼
玉子丼
若鳥丼
親子丼
鉄火丼
鰻丼



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.