翻訳と辞書
Words near each other
・ 下谷谷中坂町
・ 下谷谷中清水町
・ 下谷谷中町
・ 下谷谷中真島町
・ 下谷谷中茶屋町
・ 下谷賞
・ 下谷車坂町
・ 下谷金属
・ 下貝塚 (市川市)
・ 下貼
下賀茂
・ 下賀茂テレビ中継局
・ 下賀茂温泉
・ 下賀茂神社
・ 下賎
・ 下賜
・ 下賤
・ 下赤坂城
・ 下赤塚駅
・ 下越


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下賀茂 : ミニ英和和英辞書
下賀茂[した, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)

下賀茂 ( リダイレクト:下鴨 ) : ウィキペディア日本語版
下鴨[しもがも]

下鴨(しもがも)は、京都盆地北東部の賀茂川(鴨川)と高野川が合流する地点の北側に広がる地域である。京都市左京区に属する。
==歴史==
日本の首都が平安京に移る前から賀茂氏一族が住んでいた地域であり、賀茂氏の氏神であった賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)のうち、下鴨神社の周辺を指して下鴨と呼ばれるようになった。中世には下賀茂とも呼ばれていた。上賀茂・下鴨神社の社領であったため近代に入るまで仏教寺院が建てられたことはなく、のどかな農村地帯であった。
江戸時代以降は愛宕郡蓼倉郷下鴨村に属していたが、1918年(大正7年)に京都市上京区に編入された。後に上京区が分割されたため左京区に属することになった。1934年(昭和9年)には北大路通が整備されるとともに京都市電北大路線が高野まで開通して交通の便が良くなり、これを契機として住宅地の開発が進んだ。また、大正から昭和初期にかけて京都府立植物園京都府立大学洛北高校京都府立総合資料館松竹京都撮影所(後に太秦へ移転)などが建てられ文教地区ともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下鴨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.