翻訳と辞書
Words near each other
・ 下折壁村
・ 下押し
・ 下押しプレス
・ 下押す
・ 下拓
・ 下拵え
・ 下拾箇村
・ 下掛かる
・ 下掛けほうろうぐすり
・ 下掛る
下掛宝生流
・ 下摺り
・ 下撓尺関節
・ 下放
・ 下放れ
・ 下政和仮乗降場
・ 下数
・ 下敷
・ 下敷き
・ 下敷領悠太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下掛宝生流 : ミニ英和和英辞書
下掛宝生流[した, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
宝生 : [ほうしょう]
 【名詞】 1. Ratnasambhava 2. The Jewel-born (a dhyani-Buddha)
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

下掛宝生流 ( リダイレクト:宝生流 (ワキ方) ) : ウィキペディア日本語版
宝生流 (ワキ方)[ほうしょうりゅう]

宝生流(ほうしょうりゅう)は能楽におけるワキ方流儀の一つ。シテ方宝生流と区別して下掛宝生流(略して「下宝生」「下宝」または「ワキ宝」)とも呼ぶ。明治以降ワキ方の諸流派が没落していった結果、現在では最大流派となっている。
==由来==
ワキ方五流のうちではもっとも後発であり、徳川綱吉による宝生流優遇策の一環として、春藤流金春流座付)より出て一家を成した。このため上掛のシテ方の座付でありながら、金春流の影響を受けた下掛の芸風を残しており、これが「下掛宝生流」という別名の由来となっている。
大名家の庇護を失った明治維新直後には、他のワキ方の例に漏れずきわめて困窮したが、八世宗家宝生新朔が東京を離れずに演能活動を続け、子の宝生新(十世宗家)、女婿宝生弥一森茂好らが名手として活躍したこと、また江戸時代から素謡教授として強固な基盤を持っていた松山藩出身の知識人たち(池内信嘉高浜虚子)の後援があったこと、さらには右のような理由から東京における演能のワキを独占するかたちになったことなどの事情もあって、現在にいたるまでワキ方につよい勢力を維持するに至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝生流 (ワキ方)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.