翻訳と辞書
Words near each other
・ 下僕
・ 下僚
・ 下僧
・ 下元
・ 下元克己
・ 下元勉
・ 下元史朗
・ 下元史郎
・ 下元年世
・ 下元明子
下元熊弥
・ 下元連
・ 下光比売命
・ 下光軍二
・ 下克上
・ 下克上エクスタシー
・ 下兵庫駅
・ 下兵庫駅 (和歌山県)
・ 下兵庫駅 (福井県)
・ 下内田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下元熊弥 : ミニ英和和英辞書
下元熊弥[しももと くまや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 

下元熊弥 : ウィキペディア日本語版
下元熊弥[しももと くまや]

下元 熊弥(しももと くまや、1882年6月2日 - 1945年9月19日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
==経歴==
高知県出身。下元興行の三男として生まれる。海南中学広島陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1903年(明治36年)11月、陸軍士官学校(15期)を卒業。1904年(明治37年)3月、歩兵少尉に任官し歩兵第37連隊付となる。1911年(明治44年)11月、陸軍大学校(23期)を卒業。
1912年(大正元年)12月、参謀本部員となり、第16師団参謀、参謀本部員を歴任。1918年(大正7年)6月、歩兵少佐に昇進。1919年(大正8年)2月から1921年(大正10年)1月まで支那政府応聘。1921年(大正10年)11月、歩兵第3連隊付に発令され、同月から1925年(大正14年)1月までフランス出張(国際連盟陸軍代表随員)となる。この間、1922年(大正11年)2月に歩兵中佐1924年(大正13年)12月に歩兵大佐に昇進。
1925年(大正14年)5月、陸軍歩兵学校教官に就任し、歩兵第5連隊長、歩兵学校教官を経て、1930年(昭和5年)8月、陸軍少将に進級し歩兵第24旅団長となる。1932年(昭和7年)2月、第一次上海事変勃発により動員され、混成第24旅団長として出征。同年8月、歩兵学校付となり、同校幹事を経て、1934年(昭和9年)8月、陸軍中将に進み下関要塞司令官に就任した。
1935年(昭和10年)3月、第3師団留守司令官に移り、同年12月、第8師団長に親補された。1937年(昭和12年)8月、予備役に編入されたが、同月に召集され第108師団長に就任。日中戦争に出征し、石家荘会戦等に参戦し、臨汾を攻略した。1938年(昭和13年)6月、参謀本部付となり、同年7月に召集解除された。終戦後の1945年(昭和20年)9月に自決した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下元熊弥」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.