翻訳と辞書
Words near each other
・ 上野国分尼寺跡
・ 上野國
・ 上野國一社八幡宮
・ 上野圭一
・ 上野圭市
・ 上野城
・ 上野城 (伊勢国)
・ 上野城 (尾張国)
・ 上野城 (曖昧さ回避)
・ 上野大介
上野大仏
・ 上野大樹
・ 上野天満宮
・ 上野天理線
・ 上野天神祭
・ 上野天神祭のダンジリ行事
・ 上野孝
・ 上野学園
・ 上野学園ホール
・ 上野学園中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上野大仏 : ミニ英和和英辞書
上野大仏[うえのだいぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上野 : [うえの]
 【名詞】 1. section of Tokyo 
: [の]
 【名詞】 1. field 
大仏 : [だいぶつ]
 【名詞】 1. large statue of Buddha 
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 

上野大仏 : ウィキペディア日本語版
上野大仏[うえのだいぶつ]

上野大仏(うえのだいぶつ)は、現在の東京都台東区上野恩賜公園内にあった大仏。像高約6メートルの釈迦如来坐像だった。度重なる罹災により損壊し、現在では顔面部のみがレリーフとして保存される。所在地は上野精養軒に隣接の大仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔と志納所が併設される。
== 沿革 ==

* 寛永8年(1631年)、 越後村上藩主、堀直寄が戦死者慰霊のため漆喰釈迦如来坐像を建立。
* 正保4年(1647年)、 地震により倒壊。
* 万治年間(1658年 - 1661年)、遊行僧浄雲が金銅像として再興。再興は明暦年間(1655年 - 1658年)説がある。
* 元禄11年(1698年)、公弁が露座であった大仏に仏殿覆堂)を建立。
* 天保12年(1841年)、火災により大仏、仏殿が損傷する。
* 天保14年(1843年)、堀直央の寄進により大仏を新鋳再建、仏殿を修復。
* 安政2年(1855年)、安政大地震により、頭部が破損。再び堀直央の寄進により修復。
* 明治8年(1875年)、上野恩賜公園の整備に際し仏殿を撤去。露座に戻る。
* 大正12年(1923年)、関東大震災により頭部が落下。大破した頭部、解体撤去した胴部以下は寛永寺が保管するが、資金の目処が立たず再建計画は放棄される。
* 昭和15年(1940年)、軍需金属資源として顔面部を除く頭部、胴部以下が供出され、消滅する。
* 昭和42年(1967年)、関東大震災の50回忌にあたり、上野観光連盟が願主となり大仏再建を願う祈願塔を建立。
* 昭和47年(1972年)、寛永寺に保管されていた顔面部をレリーフとして旧跡に安置。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上野大仏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.