翻訳と辞書
Words near each other
・ 三河酒井氏
・ 三河鈴木氏
・ 三河鉄道
・ 三河鉄道B形蒸気機関車
・ 三河鉄道キ10形気動車
・ 三河鉄道キ10形電気機関車
・ 三河鉄道キ50形気動車
・ 三河鉄道キ80形気動車
・ 三河鉄道デ100形電車
・ 三河鉄道デ150形電車
三河鉄道デ400形電車
・ 三河鉄道デワ1形電車
・ 三河鎮の戦い
・ 三河長岡駅
・ 三河阿部氏
・ 三河高原
・ 三河高校
・ 三河高浜停車場
・ 三河高浜駅
・ 三河高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三河鉄道デ400形電車 : ミニ英和和英辞書
三河鉄道デ400形電車[みかわてつどうで400がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

三河鉄道デ400形電車 : ウィキペディア日本語版
三河鉄道デ400形電車[みかわてつどうで400がたでんしゃ]

三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年昭和15年)に導入した電車制御電動車)である。
原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。
デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された〔。
以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。
== 導入経緯 ==
三河鉄道は、輸送力増強を目的として1940年(昭和15年)に鉄道省より郵便・荷物合造車モユニ2形2005の払い下げを受け、デ400形401として導入した〔。モユニ2005は1914年大正3年)に鉄道院が京浜線(後の京浜東北線)の電車運転開始に際して導入した鉄道院新橋工場製のデロハ6130形のうち1両(デロハ6135)の後身で、古典的なモニター屋根車体を備える木造車であった〔〔。
三河鉄道への払い下げ後、1941年(昭和16年)年5月16日付設計変更認可申請にて〔、台枠および主要機器を流用して木南車輌製造にて原形とは全く異なる半鋼製車体を新製〔、同年7月16日付竣功届出にて落成した〔。
なお、三河鉄道は1941年(昭和16年)6月1日付で名鉄へ吸収合併されたため、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって提出されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三河鉄道デ400形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.