翻訳と辞書
Words near each other
・ 三次資料
・ 三次農業協同組合
・ 三次郡
・ 三次郵便局
・ 三次鉄道部
・ 三次関数
・ 三次駅
・ 三次駅 (初代)
・ 三次高校
・ 三次高等学校
三歌斎経
・ 三正
・ 三正綜覧
・ 三武一宗の廃仏
・ 三武一宗の法難
・ 三歩格
・ 三歩突き捨て急戦
・ 三歳児神話
・ 三死
・ 三段シート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三歌斎経 : ミニ英和和英辞書
三歌斎経[さんかさいけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp

三歌斎経 : ウィキペディア日本語版
三歌斎経[さんかさいけい]

三歌斎経(さんかさいけい、, , )は、正教会奉神礼で用いられる祈祷書のひとつ。大斎準備週、大斎受難週に使われる祈祷文を収録している。
実際に使用する際には単体では用いない。各種の讃詞(発放讃詞、ステヒラなど)やパレミヤ等が載せられているのみであり、これだけでは奉神礼を構成できない。教会の伝統の定めるところに則り、時課経などと組み合わせて奉神礼を構成する。
亜使徒ニコライパウェル中井木菟麻呂らによって日本語に全訳されている。
現在は復活大祭から五旬祭期まで使われる五旬経とは別冊に編まれているが、元々は合わせて一冊であった。11世紀までは分冊形式は普及していなかった〔大斎の意味 - カリストス・ウェア府主教著 ダビッド水口優明神父翻訳〕。大斎と復活大祭以降とが密接な繋がりを持つのと同様、三歌斎経と五旬経の内容にも密接なつながりがあるのであり〔The Origins of Pascha and Great Week - Part II (Rev. Alkiviadis C. Calivas) 〕、こうした祈祷書の編成がイイスス・ハリストス十字架復活の一体性を切り離すものとして捉えられてはならないとされる〔。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三歌斎経」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.