翻訳と辞書
Words near each other
・ 三月あん
・ 三月うさぎ
・ 三月の5日間
・ 三月のライオン
・ 三月の節句
・ 三月の花嫁 on ドラマティックロード
・ 三月は深き紅の淵を
・ 三月まうす
・ 三月ウサギ
・ 三月事件
三月堂
・ 三月学運
・ 三月精
・ 三月菓子
・ 三月革命
・ 三有
・ 三朝ファミリーランド
・ 三朝・倉吉 - 鳥取空港線
・ 三朝東郷湖県立自然公園
・ 三朝温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三月堂 : ミニ英和和英辞書
三月堂[みつき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三月 : [みつき]
 (n) three months
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

三月堂 ( リダイレクト:東大寺法華堂 ) : ウィキペディア日本語版
東大寺法華堂[とうだいじほっけどう]

東大寺法華堂(とうだいじほっけどう)は、奈良県奈良市東大寺にある奈良時代(8世紀)建立の仏堂である。一般に三月堂(さんがつどう)として知られる。日本の国宝に指定されている。東大寺に現存する数少ない奈良時代建築の1つであり、堂内に安置する10体の仏像も奈良時代の作である。
== 概要 ==
「三月堂」の通称で知られる法華堂は、東大寺境内東方の丘陵部に位置する、不空羂索観音立像を本尊とする仏堂である。東大寺は広大な境内を有するが、このうち法華堂が位置する東方丘陵部の一画を「上院」(じょういん)と称し、法華堂のほか、「お水取り」で知られる二月堂、東大寺開山の良弁の像を祀る開山堂など、多くの建物がある。この付近は大仏開眼(752年)以前から、東大寺の前身寺院があった場所で、法華堂はその主要堂宇の1つであった。
東大寺では、治承4年(1180年)の平重衡の兵火と、永禄10年(1567年)の三好・松永の兵乱とにより、創建当時の建物の多くが失われた。東大寺に現存する奈良時代の建物としては転害門(てがいもん)と本坊経庫などの校倉(あぜくら)があるが、奈良時代建立の仏堂で現存するものは法華堂のみである。法華堂は奈良時代仏堂の数少ない現存例として貴重であり、安置される仏像群とともに天平盛期の文化を今日に伝えている。仏像群のなかでは本尊の不空羂索観音立像(ふくうけさくかんのん / ふくうけんじゃくかんのんりゅうぞう)、執金剛神立像(しつこんごうしん / しゅこんごうしんりゅうぞう)などが著名である。
「法華堂」の名称、及び「三月堂」の通称の由来については、「毎年3月、この堂において法華会(ほっけえ)という行事が営まれるからである」と一般には説明されている。しかし、法華会の行事は平安時代後期の11世紀には法華堂ではなく講堂で行われるように変更されている。元和4年(1618年)からは再び法華堂で法華会が行われるようになったが、その実施時期も3月ではなく11月であった。そして、現在は法華会自体行われなくなっている〔川村 (1986年)p110, pp145 - 146〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東大寺法華堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.