翻訳と辞書
Words near each other
・ 一重結合
・ 一重継ぎ
・ 一重線
・ 一重項
・ 一重項状態
・ 一重項酸素
・ 一野渡
・ 一野辺製パン
・ 一銭
・ 一銭定食
一銭洋食
・ 一錠
・ 一錦
・ 一錦一輝
・ 一錦周之助
・ 一錦周之輔
・ 一長一短
・ 一門
・ 一門 (相撲)
・ 一門会 (企業)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一銭洋食 : ミニ英和和英辞書
一銭洋食[いっせんようしょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一銭 : [いっせん]
 【名詞】 1. one-hundredth of a yen 2. small amount of money
: [せん]
 【名詞】 1. hundredth of a yen 
洋食 : [ようしょく]
 【名詞】 1. Western-style meal 
: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 

一銭洋食 : ウィキペディア日本語版
一銭洋食[いっせんようしょく]

一銭洋食(いっせんようしょく)は、水に溶いた小麦粉鉄板で焼き、ネギなど乗せて焼いた鉄板焼き料理
「一銭定食」、「壱銭焼き」、「キャベツ焼き」とも呼ばれる(#別名参照)。
== 来歴 ==
大正時代の関西にて、水で溶いた小麦粉を焼いて、刻みネギなど乗せて焼いた物に、ソースをかけた物が出されていた物が一銭洋食として売り出された。当時はソースさえかければなんでも洋食と見なされており、庶民の味として浸透し、お好み焼きの元になった料理である。
戦後において一銭洋食は、「拾円焼き」「五〇円焼き」「キャベツ焼」などと銘打って店舗の軒下などで作られてきた。具材は千切りキャベツ、こんにゃく、もやし、魚粉、卵、天かすなど多岐に渡り、店によって様々である。因みに、お好み焼きと違い肉が使用される場合は主に牛肉になる。
大阪府岸和田市かしみん焼き兵庫県神戸市長田区肉天焼きの様に、一銭洋食系統の粉物料理が作られ続けている地域もある。ねぎ焼きはお好み焼店やまもとの店主が賄い用としてキャベツの代わりにネギを入れて作っていた物を商品化したもので、こちらはまぜ焼きであるお好み焼きから、粉が分離した一銭洋食スタイルへ回帰している。
関西では、これら洋食焼きが1枚一銭で売られていた為に「一銭洋食」とされ、戦後の獣肉が高かった時代はキャベツ・ネギなどを混ぜて焼く事が多かった〔お好み焼き党 大阪のメリケン粉文化〕。
広島では、当地の調理法が乗せ焼きで、ネギをキャベツに置き換えたり、もやしやそばの追加など具材の変更の結果、広島風お好み焼きが誕生した〔中国新聞(炎の鉄板)おこのミステリー 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一銭洋食」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.