翻訳と辞書
Words near each other
・ 一目見る
・ 一目连
・ 一目連
・ 一目連神
・ 一直
・ 一直一直愛
・ 一直線
・ 一相性致死
・ 一県一医大構想
・ 一県一紙統制
一県一行主義
・ 一真
・ 一真海運
・ 一眠
・ 一眠り
・ 一眸
・ 一眼
・ 一眼レフ
・ 一眼レフカメラ
・ 一着


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一県一行主義 : ミニ英和和英辞書
一県一行主義[いっけんいっこうしゅぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
一行 : [いちぎょう, いっこう]
 【名詞】 1. line 2. row 3. troupe 4. party 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

一県一行主義 : ウィキペディア日本語版
一県一行主義[いっけんいっこうしゅぎ]
一県一行主義(いっけんいっこうしゅぎ)とは、昭和時代前期に行われた大蔵省(現:財務省)の政策。「戦時統合」と称される場合もある。1つのに1つの地方銀行に制限すべく、中小の地方銀行に対して強制的な統廃合を進めた。
== 概要 ==
昭和金融恐慌を受けて制定された銀行法に基づいて中小銀行の整理が進められていたが、1936年廣田内閣馬場鍈一大蔵大臣国債消化の推進と生産力拡張資金の調達能力を上げるために一県一行主義を掲げた。馬場は銀行間の競争を国策の妨げと考え、府県もしくはそれに準じる地域ごとに資本金1000万円クラスの銀行を1つ置くことを目指した。日中戦争による経済統制の強化によって、取引先の事業活動停止や国債の低利での引受強制などを迫られた中小銀行は次第に統廃合に応じざるを得ない状況に追い込まれていき、太平洋戦争が開始された1941年頃には中小銀行の統廃合がほぼ完成した。
主に、国立銀行を前身とする銀行の設立年月日がこの時期に多く見られるのは、この「一県一行主義」による戦時統合の結果、合併行が新規に法人登記を行った結果であり、一般的な合併の際にみられる「存続行の設立日」を継承していなかったためである(青森銀行秋田銀行荘内銀行などがこのケースに相当する)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一県一行主義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.