翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴィア・ゴードン・チャイルド
・ ヴィア・ドロローサ
・ ヴィア・ノヴァ四重奏団
・ ヴィア・ヒビキ
・ ヴィア・ホールディングス
・ ヴィアーニ
・ ヴィアーノ
・ ヴィアーレ
・ ヴィアー・ハームズワース (第3代ロザミア子爵)
・ ヴィウ
ヴィウェラ
・ ヴィェニャフスキ
・ ヴィェラ・チャースラフスカー
・ ヴィェルコポルスカ県
・ ヴィェルバルク文化
・ ヴィエイユヴィーニュ (ロワール=アトランティック県)
・ ヴィエイラ (小惑星)
・ ヴィエコスラヴ・チュリッチ
・ ヴィエコスラヴ・ベヴァンダ
・ ヴィエステ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴィウェラ ( リダイレクト:ビウエラ ) : ウィキペディア日本語版
ビウエラ
ビウエラルネサンス期のイベリア半島イタリアの一部と中南米で用いられた弦楽器。今日、単にビウエラと言えば、ビウエラ・デ・マーノと呼ばれる、ギターに類似した形状で6コースの複弦を持つ撥弦楽器を指す。
==種類と名称==
スペイン語の「ビウエラ ''vihuela''」は、イタリア語やポルトガル語では、「ヴィオラ ''viola''」となるので、「ビウエラ」と「ヴィオラ」は語源学上ほぼ等価な単語である。したがって、「ヴィオラ」と同様、当時「ビウエラ」が指し示す楽器の範囲はかなり広く、撥弦楽器から擦弦楽器に至るまで、種々の楽器がビウエラと呼ばれていた。
以下に主要なビウエラの種類を示す。
*ビウエラ・デ・マーノ Vihuela de Mano(手のビウエラ) - 撥弦楽器(6コース)、指頭により演奏
*ビウエラ・デ・プエブロ Vihuela de Pueblo(人々の) - 撥弦楽器(4コース)、指頭により演奏
*ビウエラ・デ・プレクトロ Vihuela de Plectro(プレクトルムの) - 撥弦楽器、プレクトルムにより演奏
*ビウエラ・デ・アルコ Vihuela de Arco(弓の) - 擦弦楽器
擦弦楽器であるビウエラ・デ・アルコがヴィオラ・ダ・ガンバの祖先と見なせることから、「ビウエラ」一般とヴィオール族楽器学上も同一系譜上にあるといえる。
今日「ビウエラ」はビウエラ・デ・マーノを指して用いられる傾向にある。以下でも単にビウエラといえば、ビウエラ・デ・マーノのことを指すものとする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビウエラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vihuela 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.