翻訳と辞書
Words near each other
・ レッツゴー三匹
・ レッツゴー仮面ライダー
・ レッツゴー陰陽師
・ レッツスピーク
・ レッツタップ
・ レッツタンパク質
・ レッツダンス
・ レッツドンキホーテ
・ レッツノート
・ レッツラグーン
レッツラゴン
・ レッツラブ〜でいきましょう♪
・ レッツ・ゲット・シリアス
・ レッツ・ゴー タイガースゴルフ
・ レッツ・ゴー ミュンヘン!
・ レッツ・ゴー! かぐや姫
・ レッツ・ゴー! 永田町
・ レッツ・ゴー!永田町
・ レッツ・ゴー・カーバザール
・ レッツ・ゴー・ファスター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レッツラゴン : ミニ英和和英辞書
レッツラゴン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


レッツラゴン : ウィキペディア日本語版
レッツラゴン

レッツラゴン』は、週刊少年サンデー1971年37号から1974年29号にかけて連載された赤塚不二夫とフジオプロによる日本漫画作品。
== 概要 ==
2ヶ月間渡米していた赤塚がニューヨークからFAXで送ってきたのは「レッツゴー」をもじった次作の連載タイトル「レッツラゴン」であった。
連載当初は独立独歩の父子家庭を描いた異色作。その後、ベラマッチャ、ネコのイラ公、トーフ屋のゲンちゃんなどのサブキャラクターが登場し、スラップスティックかつシュールナンセンスを通り越してアナーキーなギャグを展開する作品となった。
連載途中から担当記者の武居俊樹と2人だけでアイデア会議をする様になった。武居の証言によると、赤塚は出したアイデアをネームでなく原稿用紙にそのまま直接描いていくので描き始めると後戻りできず、先がまったくわからなかったという。次第に楽屋オチや内輪ネタを連発し、「伊豆の踊り子」から本格的に狂った話が描かれ始める。後に赤塚は「完全に開き直った」と述べている。
その後、いきなり劇画調になるギャグが多用されたり、赤塚と武井記者との抗争が続いたりするなど徹底的にシュールなギャグを展開した。サブタイトルの上に必ず「レッツラゴン」との小さいルビが振られた
中期以後、驚いた時に発する「アジャパー!!」(両腕を上げて目を剥いて叫ぶ。元ネタは伴淳三郎のギャグ)は好評だったが、『おそ松くん』の「シェー」ほどはヒットしなかった。
赤塚いわく「『おそ松くん』のユーモアが『天才バカボン』でナンセンスに近づき、『レッツラゴン』でシュールに発展した」のだそうで、赤塚自身が自作の中で「最も好きな作品」であると述べ、「オレが最後に描いた本当のナンセンス漫画なんだよ」と語っている。
記録ミスからの未収録作品の存在や杜撰な管理故の原稿紛失などが多い赤塚作品では唯一、記録漏れがあって未収録だった1話を除いた全作品が単行本に収録されているが、曙出版版を底本にしたごま書房版及び赤塚不二夫漫画大全集版では差別用語などが大幅に改変されている〔例を挙げれば、第1巻収録の第1話「児童憲章第1条」では家庭訪問に来たゴンの担任を蔑ろにし飲み仲間とドンチャン騒ぎを繰り広げるおやじに対し担任がゴンに放った言葉が曙版では「ゴン、きみのおとうさんは、きちがいだ!!」なのに対し、ごま書房版・赤塚不二夫漫画大全集版では「ゴン、きみのおとうさんは、バカだ!!」に修正されている。また、修正した版は写植の文字が微妙に薄くなっており、素人がみても該当箇所が修正されたことが分かる。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レッツラゴン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.