翻訳と辞書
Words near each other
・ レオ・フォン・カプリヴィ
・ レオ・フォン・クレンツェ
・ レオ・フランク
・ レオ・フランク事件
・ レオ・フランコ
・ レオ・フンテク
・ レオ・ブスカリア
・ レオ・ブスカーリア
・ レオ・ブルース
・ レオ・ブレッヒ
レオ・ブローウェル
・ レオ・ヘブラエウス
・ レオ・ヘルナンデス
・ レオ・ヘルナンデス (曖昧さ回避)
・ レオ・ヘンドリック・ベークランド
・ レオ・ベラネック
・ レオ・ベルサーニ
・ レオ・ベルナネック
・ レオ・ベンヴェヌーティ
・ レオ・ベークランド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レオ・ブローウェル : ミニ英和和英辞書
レオ・ブローウェル[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブロー : [ぶろー]
 【名詞】 1. blow 2. (n) blow
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

レオ・ブローウェル : ウィキペディア日本語版
レオ・ブローウェル[ちょうおん]

レオ・ブローウェル(Leo Brouwer,1939年3月1日 - )は、キューバ作曲家ギタリスト指揮者。本名はフアン・レオビギルド・ブローウェル・メスキーダ(Juan Leovigildo Brouwer Mezquida)。
ハバナ出身。彼の祖母は作曲家のエルネスティーナ・レクオーナ・イ・カサドアメリカ合衆国に留学し、ハートフォード大学、さらにジュリアード音楽学校で学ぶ。ジュリアード音楽学校ではステファン・ウォルペに師事。初期の作品はキューバの民俗音楽の影響を示している。しかし1960年代から1970年代にかけてルイージ・ノーノヤニス・クセナキスのような現代音楽の作曲家に興味を持ち、「ソノグラマ1」のような作品では不確定要素を取り入れている。この時期の他の作品には「雅歌」(1968年)、「永遠の螺旋」(1971年)、「パラボラ」(1973年)、「狂おしい思い」(1974年)などがある。近年では調性と形式美に傾き、ギター独奏曲の「黒いデカメロン」(1981年)、「鐘のなるキューバの風景」(1987年)、「ソナタ」(1990年、ジュリアン・ブリームに献呈)などでその傾向を示している。
ギタリストとしては1980年代まで活動していたが、右手中指の腱を痛めたのがもとで以降は指揮活動を中心に活動している。
ブローウェルはキューバで映画音楽協会の理事など多くの公職についている。彼の作品の大部分はギター独奏曲であるが、ギター協奏曲や40本以上の映画音楽も手がけている。ハバナ国際ギターコンクールにも関わっている。
== 作品 ==

=== ギター協奏曲 ===

*ギター協奏曲第1番
*ギター協奏曲第2番「リエージェ協奏曲」
*ギター協奏曲第3番「悲しみの協奏曲」
*ギター協奏曲第4番「トロント協奏曲」
*ギター協奏曲第5番「ヘルシンキ協奏曲」
*ギター協奏曲第6番「ヴォロス協奏曲」
*ギター協奏曲第7番「ハバナ」
*ギター協奏曲第8番「ペルージャ・カンタータ」
*ギター協奏曲第9番「ベニカシム協奏曲」
*ギター協奏曲第10番「徴の書」(2台のギターのための)
*ギター協奏曲第11番「レクイエム―武満徹の思い出に」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レオ・ブローウェル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.