翻訳と辞書
Words near each other
・ ルーブル・ピラミッド
・ ルーブル丸の内
・ ルーブル博物館
・ ルーブル合意
・ ルーブル宮
・ ルーブル宮殿
・ ルーブル宮音楽隊
・ ルーブル展駅
・ ルーブル彫刻美術館
・ ルーブル美術館
ルーブ・ゴールドバーグ・マシン
・ ルーブ・フォスター
・ ルーブ・フォスター (曖昧さ回避)
・ ルーブ・マーカード
・ ルーブ・ワッデル
・ ループ
・ ループ (やゆゆの曲)
・ ループ (プログラミング)
・ ループ (坂本真綾の曲)
・ ループ (鈴木光司の小説)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルーブ・ゴールドバーグ・マシン : ミニ英和和英辞書
ルーブ・ゴールドバーグ・マシン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ルーブ・ゴールドバーグ・マシン : ウィキペディア日本語版
ルーブ・ゴールドバーグ・マシン[ちょうおん]

ルーブ・ゴールドバーグ・マシン (英:Rube Goldberg machine) は、アメリカ合衆国の漫画家ルーブ・ゴールドバーグ (英:Rube Goldberg) が発案した表現手法。
普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数用い、それらが次々と連鎖していくことで実行する。樋状の棒の上に玉を転がしたり、ドミノを倒したり、台の上に何かを置いたりするなどの簡単な作業を行うことで仕掛けが作動し、それによって次の仕掛けが作動していく。このようにしていくつもの仕掛けを連鎖的に作動させ、最終的に何らかの作業を実行する。
ルーブ・ゴールドバーグはその複雑さや面倒臭さ・無駄加減さに着目し、20世紀の機械化への道を走る世界を揶揄した。
1987年にはアメリカ合衆国でコンテストが開始された。このコンテストは、ひとつの工程をどれだけのステップを踏んで行うかで判定される。日本の多摩大学など、世界各国で同様のコンテストは多く開催されている。
== メディアで用いられるルーブ・ゴールドバーグ・マシン ==
機械文明への揶揄と言う意味でこの概念を用いた映画作品ではチャップリンの『モダン・タイムス』が有名。
日本でのルーブ・ゴールドバーグ・マシンの原理を用いた装置は『ピタゴラスイッチ』(NHK教育テレビ)の中で登場するピタゴラ装置が特に有名。バラエティ番組などでも『8時だヨ!全員集合』(TBS) のコントや『爆笑問題のバク天!』(TBS) の「朝の支度を全て自動で…」や『めざましテレビ』(フジテレビ)の「めざマシーン」といったものが挙げられる。『TVチャンピオン』(テレビ東京)では「コロコロからくり装置王選手権」として大掛かりな装置づくりを競った。これらは機械文明への揶揄と言うより、見た目の派手さや巧妙さ、面白さを重視したエンターテインメントとしての側面が強調されている。
アメリカのバンドOK Goは2010年の『This Too Shall Pass』のミュージック・ビデオでこの大がかりな装置を採用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.