翻訳と辞書
Words near each other
・ ルワンダ国際戦犯法廷
・ ルワンダ大統領
・ ルワンダ大統領機撃墜事件
・ ルワンダ大虐殺
・ ルワンダ愛国戦線
・ ルワンダ王
・ ルワンダ王国
・ ルワンダ社会党
・ ルワンダ紛争
・ ルワンダ航空
ルワンダ虐殺
・ ルワンダ虐殺における初期の出来事
・ ルワンダ解放民主軍
・ ルワンダ語
・ ルワン・ウィチット
・ ルワン・ウィチットワータカーン
・ ルワン・スウィチャーンペート
・ ルワン・ピブーンソンクラーム
・ ルワン・プラディットマヌータム
・ ルワン王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルワンダ虐殺 : ミニ英和和英辞書
ルワンダ虐殺[るわんだぎゃくさつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

虐殺 : [ぎゃくさつ]
  1. (n,vs) atrocity 2. massive killing 
: [さつ]
 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil 

ルワンダ虐殺 : ウィキペディア日本語版
ルワンダ虐殺[るわんだぎゃくさつ]

ルワンダ虐殺(ルワンダぎゃくさつ、Rwandan Genocide)は、1994年ルワンダで発生したジェノサイドである。1994年4月6日に発生したルワンダのジュベナール・ハビャリマナ大統領とブルンジシプリアン・ンタリャミラ大統領の暗殺からルワンダ愛国戦線 (RPF) が同国を制圧するまでの約100日間に、フツ系の政府とそれに同調するフツ過激派によって、多数のツチとフツ穏健派が殺害された。正確な犠牲者数は明らかとなっていないが、およそ50万人から100万人の間〔Rwanda: How the genocide happened , BBC, April 1, 2004, では''推計80万人'', http://www.un.org/ecosocdev/geninfo/afrec/subjindx/121rwan.htm OAU sets inquiry into Rwanda genocide], Africa Recovery, Vol. 12 1#1 (August 1998), p.4, では推計50万人から100万人でツチの7割が殺されたとしている。〕、すなわちルワンダ全国民の10%から20%の間と推測されている。
ルワンダ紛争の末期に発生し、ルワンダ紛争はフツ系政権および同政権を支援するフランス語圏アフリカ、フランス本国〔Wallis, Andrew. ''Silent accomplice''. 2006, pp. 38-41〕〔Walter, Barbara F. and Snyder, Jack L. ''Civil Wars, Insecurity, and Intervention''. 1999, pp. 135〕と、主にツチ難民から構成されるルワンダ愛国戦線および同組織を支援するウガンダ政府との争いという歴史的経緯をもつ。ルワンダ紛争により、国内でツチ・フツ間の緊張が高まるとともにフツ・パワーと呼ばれるイデオロギーがひろがり、「国内外のツチはかつてのようにフツを奴隷とするつもりだ。我々はこれに対し手段を問わず抵抗しなければならない」という主張がフツ過激派側からなされた。1993年8月には、ハビャリマナ大統領により停戦命令が下され、ルワンダ愛国戦線との間にが成立したが、その後もルワンダ愛国戦線の侵攻による北部地域におけるフツの大量移住や、南部地域のツチに対する断続的な虐殺行為などを含む紛争が続いた。
1994年4月に生じたハビャリマナ大統領の暗殺は、フツ過激派によるツチとフツ穏健派への大量虐殺の引き金となった。この虐殺は、フツ過激派政党と関連のあるフツ系民兵組織、すなわちインテラハムウェインプザムガンビが主体となったことが知られている。また、虐殺行為を主導したのは、ハビャリマナ大統領の近親者からなるアカズと呼ばれるフツ・パワーの中枢組織であった。このルワンダ政権主導の大量虐殺行為によりは破棄され、ツチ系のルワンダ愛国戦線とルワンダ軍による内戦と、ジェノサイドが同時進行した。最終的には、ルワンダ愛国戦線がルワンダ軍を撃破し、ルワンダ虐殺はルワンダ紛争とともに終結した。
== 発生までの歴史的背景 ==

ルワンダ虐殺は部族対立の観点のみから語られることがあるが、ここに至るまでには多岐に渡る要因があった。まず、フツとツチという両民族に関しても、この2つの民族はもともと同一の由来を持ち、その境界が甚だ曖昧であったものを、ベルギー植民地時代に完全に異なった民族として隔てられたことが明らかとなっている。また、民族の対立要因に関しても、歴史的要因のほかに1980年代後半の経済状況悪化による若者の失業率増加、人口の増加による土地をめぐっての対立、食料の不足、90年代初頭のルワンダ愛国戦線侵攻を受けたハビャリマナ政権によるツチ敵視の政策、ルワンダ愛国戦線に大きく譲歩した1993年8月のにより自身らの地位に危機感を抱いたフツ過激派の存在、一般人の識字率の低さに由来する権力への盲追的傾向などが挙げられる。さらに、国連や世界各国の消極的な態度や状況分析の失敗、ルワンダ宗教界による虐殺への関与があったことが知られている。以下にこれらの各要因について説明する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルワンダ虐殺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.