翻訳と辞書
Words near each other
・ ルノー FT-17
・ ルノー FT-17 軽戦車
・ ルノー R29
・ ルノー R35
・ ルノー R40
・ ルノー UE
・ ルノー3.5
・ ルノーB1
・ ルノーF1
・ ルノーF1チーム
ルノーNC型戦車
・ ルノーV.I
・ ルノーV.I.
・ ルノーのエンジン型式一覧
・ ルノーのギアボックス型式
・ ルノーサムスン
・ ルノーサムスンギャラリー
・ ルノーサムスン・QM3
・ ルノーサムスン・QM5
・ ルノーサムスン・SM3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルノーNC型戦車 : ミニ英和和英辞書
ルノーNC型戦車[るのーえんすぃーがたせんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦車 : [せんしゃ]
 【名詞】 1. tank (military vehicle) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

ルノーNC型戦車 : ウィキペディア日本語版
ルノーNC型戦車[るのーえんすぃーがたせんしゃ]

ルノーNC型戦車(るのーNCがたせんしゃ)は、戦間期のフランスで開発された戦車である。第一次世界大戦で登場したルノー FT-17 軽戦車の発展型で、本格的な量産は行われずに終わったが、後のルノー D1戦車の元となった。少数が海外に輸出され、特に日本では陸軍が約10輌を購入、満州事変で実戦投入された。
== 開発 ==
第一次世界大戦終結後、フランス軍には大量のルノー FT-17 軽戦車が残された。結果、予算の制約もあり、新型戦車の開発は停滞することになる。しかし、FT-17は小型軽量の手頃な車両ではあったものの、第一次大戦時の塹壕戦に適した仕様で最高速度が遅く、移動には必ず輸送車が必要になるなど、特に平時の利用には機動性に難があった。
最初の改良は、シトロエンハーフトラック等で使われた、リーフスプリングと鋼芯入りゴム履帯を持つケグレス方式の足回りを装着するもので、車体は基本的にFT-17のままだった。この方式で42両製作されたルノーFT ケグレス=インスタンM24/25は、仏領モロッコでの反乱鎮圧に投入された。改良の結果、最高速度は 17 km/hに向上したが、高速走行をすると履帯が切断するなど構造的に脆弱だった。その後改良型のルノーFT ケグレス=インスタンM26/27も少数作られたが、これらはユーゴスラビアポーランドに売却された。ユーゴスラビアに輸出されたM26/27は、通常型のFT-17とともにドイツによる侵攻時に実戦投入されている。なお、M24/25、M26/27の呼称は、それぞれ下記のNC2、NC1の別称であるとする解説もある。
その一方で、1923年より、ルノーでは足回りの強化だけでなく、エンジン強化も図った改良型の開発計画を受注していた。これらは「ルノー NC」の社内呼称で、2種の試作型製作が並行して行われた。2つ目の試作型(NC2)のほうが先に、1925年12月に完成したが、これは騎兵科用の高速戦車の要求に則ったもので、前述のタイプ同様、ケグレス方式のリーフスプリングとゴム履帯を持っていた。しかしこの計画は結局放棄された。
1つ目の試作型(NC1)は1926年に完成、こちらは12個の転輪を3本の垂直コイルスプリングで懸架し、鋼製履帯を装着した、新設計の足回りを持っていた。この間、陸軍では後にシャールB1として結実することになる「戦闘戦車」の構想が持ち上がっていたが、こうした大型の戦車を早急に用意することは現実的でなく、代わって「歩兵随伴用軽戦車」の計画が出され、ルノーはNC1 型をベースとしてこの計画に応えることとなった。
一方、ルノーは海外への販路開拓も計画、1928年に試作型1両がスウェーデンに売却されたほか、1929年に日本に10両(1930年に到着)、ポーランドに24両が輸出された。30年代初頭、ギリシャにも1両が輸出された。これらは「ルノーNC27」の名でも知られる。
フランス軍の「歩兵随伴用軽戦車」としては、ルノーは NC1 を基礎にさらに改良を施した試作車両を製作した。これらはルノーの社内呼称では NC28、軍呼称では「シャールD(D型戦車)」と呼ばれた。新型サスペンションと機銃2丁を備えた型と、砲装備型の2種の試作車が作られたが、これらは NC1 の発展型として、それぞれ「NC2」「NC3」とも呼ばれる。このため、以前のゴム履帯式のNC2との混同の原因となっている。

File:CharNC2.jpg|ルノーNC2
File:Renault NC31.jpg|ルノーNC31

比較の結果、砲装備型が選ばれ、1929年12月、ルノー社内呼称では NC31 と呼ばれる先行生産型10両の注文が行われた。量産型ではさらに改修が施され、これがルノー D1となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルノーNC型戦車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.