翻訳と辞書
Words near each other
・ リーズ国際ピアノ・コンクール
・ リーズ大学
・ リーズ音楽大学
・ リーズ音楽祭
・ リーズ音楽祭合唱団
・ リーセ
・ リーセフィヨルド
・ リーセントヒルズ
・ リーゼ
・ リーゼ (花王)
リーゼガング現象
・ リーゼルッハの白本
・ リーゼル・ジョーンズ
・ リーゼル・フーバー
・ リーゼル・ヴェステルマン
・ リーゼル数
・ リーゼロッテ
・ リーゼロッテ (小惑星)
・ リーゼロッテと魔女の森
・ リーゼロッテ・アッヒェンバッハ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リーゼガング現象 : ミニ英和和英辞書
リーゼガング現象[りーぜがんぐげんしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [げん]
  1. (pref) present 2. current
: [ぞう]
 【名詞】 1. elephant 

リーゼガング現象 : ウィキペディア日本語版
リーゼガング現象[りーぜがんぐげんしょう]

リーゼガング現象(リーゼガングげんしょう、Liesegang phenomenon)は、ゲル化した電解質溶液に、その電解質と混合すると沈殿を生じる別の電解質溶液を接触させると、ゲル中に沈殿が規則的な縞模様を描いて生成する現象である。
1896年にドイツの化学者であるラファエル・エデュアルト・リーゼガングによって初めて報告されたためこの名がある。リーゼガングは二クロム酸カリウムを含ませたゼラチンゲルと硝酸銀溶液を用いてこの現象を発見した。
== 実験方法 ==
混ぜ合わせると沈殿を生じるような組み合わせの2種類の電解質溶液を用意する。1種類は濃度を薄くし、もう1種類は濃度を濃くする。濃度の薄い方の電解質をゲル内部の電解質(内部電解質)とし、濃度の濃い方の電解質を外部から添加する電解質(外部電解質)とする。内部電解質の溶液にゲル化剤を加えて、試験管シャーレに移しゲル化させる。シャーレを用いる場合にはゲルが薄すぎたり厚すぎたりすると良い結果が得られない。
試験管ではゲルの上に外部電解質の溶液を静かに注ぎいれ、そのまま静置する。注いだ電解質溶液がゲルに浸透するに従ってゲル中に沈殿が縞模様を描いて生成するのが観察できる。この縞模様をリーゼガングバンドという。
シャーレではゲルの中央に外部電解質の溶液を静かに数滴垂らしてそのまま静置する。注いだ電解質溶液がゲル中を拡散するに従ってゲル中に沈殿が同心円状の模様を描いて生成するのが観察できる。この同心円をリーゼガングリングという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リーゼガング現象」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.