翻訳と辞書
Words near each other
・ リュウキュウクロアジサシ
・ リュウキュウコウガイ
・ リュウキュウコゲラ
・ リュウキュウコノハズク
・ リュウキュウサギソウ
・ リュウキュウサンコウチョウ
・ リュウキュウサンショウクイ
・ リュウキュウシュロチク
・ リュウキュウツチトリモチ
・ リュウキュウツバメ
リュウキュウツミ
・ リュウキュウツワブキ
・ リュウキュウテングコウモリ
・ リュウキュウトカゲモドキ
・ リュウキュウハグロトンボ
・ リュウキュウハシブトガラス
・ リュウキュウハゼ
・ リュウキュウヒキノカサ
・ リュウキュウヒクイナ
・ リュウキュウヒメジャノメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リュウキュウツミ : ミニ英和和英辞書
リュウキュウツミ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


リュウキュウツミ ( リダイレクト:ツミ ) : ウィキペディア日本語版
ツミ

ツミ(雀鷹、雀鷂、''Accipiter gularis'')は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥。
== 分布 ==
インドネシアカンボジアシンガポールタイ大韓民国中華人民共和国台湾朝鮮民主主義人民共和国日本フィリピンブルネイベトナムマーシャル諸島マレーシアラオス
夏季に中華人民共和国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中華人民共和国南部や東南アジアに南下して越冬する。日本では基亜種が温暖な地域では周年生息(留鳥)するが、寒冷地では冬季に南下(夏鳥)することもある。
* リュウキュウツミ ''A. g. iwasakii''
日本(八重山列島固有亜種

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ツミ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese sparrowhawk 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.