翻訳と辞書
Words near each other
・ リアルタイムOS
・ リアルタイムPCR
・ リアルタイムあきた
・ リアルタイムえひめ
・ リアルタイムふくい
・ リアルタイムみやぎ
・ リアルタイムアタック
・ リアルタイムウェブ
・ リアルタイムオペレーティングシステム
・ リアルタイムキャプション
リアルタイムクロック
・ リアルタイムコンピューティング
・ リアルタイムシステム
・ リアルタイムストラテジー
・ リアルタイムストラテジーゲーム
・ リアルタイムストリーミングプロトコル
・ リアルタイムノートテーキング
・ リアルタイムブログ
・ リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応
・ リアルタイムミヤギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リアルタイムクロック : ミニ英和和英辞書
リアルタイムクロック[ろっく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ロック : [ろっく]
  1. (n,vs) (1) lock 2. (2) rock 3. (P), (n,vs) (1) lock/(2) rock

リアルタイムクロック : ウィキペディア日本語版
リアルタイムクロック[ろっく]

リアルタイムクロック(''real-time clock''、RTCと略記)は、コンピュータが内蔵する時計で、オペレーティングシステムが持つ時刻機能はタイマーにより「時間」を測定しそれを積算するものであるのに対し、コンピュータの電源が切られていてもバッテリバックアップなどにより「時刻」を刻み続けるものであることが特徴である。その機能が実装されている集積回路のことを指す場合もある。
オペレーティングシステム(OS)の起動時には、RTCから提供された時刻を基に、OS自身が管理する時刻を初期化する。
== 概要 ==
多くのコンピュータシステムで使われており、現在のパーソナルコンピュータ情報家電にはほぼ必ず組み込まれている。組み込みシステムの分野では、リアルタイムクロックのことをカレンダークロックと呼ぶこともある。また、希であるが同分野でRTCといった場合、リアルタイム・コンピューティングを指すこともある。
リアルタイムクロックは、システム本体の電源装置とは直接はつながっていない特別なバッテリー(ボタン型電池や、電気二重層コンデンサなど)で駆動されることが多い(バッテリーバックアップ)。
つまり、リアルタイムクロック以外の機能はコンピュータの電源がオフの時は動作していないが、リアルタイムクロックの時計機能だけはバッテリーで動作している。ただし、システム本体に供給される電源が無停電電源装置などによって停電保障されている場合は、システム本体と同じ電源でリアルタイムクロックを駆動するような設計が行われることもある。また、一次バッテリーをバックアップに用いる場合バッテリーの消耗を押さえるために、商用電源が断たれた場合のみバッテリー駆動するようリアルタイムクロックへの電源回路を設計することも行われる。
リアルタイムクロックは、コンピュータの、CPUや他の周辺機器(CPUクロックやシステムクロック)とは別のクロックジェネレータ(通常32768Hz=2^15Hzなど、分周器によって1Hzを作り易い周波数のもので、主に時計用などとして生産・流通しているもの)で動作させることが多い。
リアルタイムクロックは「年」、「月」、「日」、「時」、「分」、「秒」をそれぞれデータとして提供する(これらに加え、曜日までカウントする機種もある)。つまり、一般にコンピュータ内で秒単位の時刻(C言語で用意されている標準変数time_t型など)を保持しているのとは全く別の方式である。これは同じチップをデジタル時計などにも利用しているためである。たとえば、あるリアルタイムクロックはそれぞれの値を2桁のBCDで保持している。このため使う側(例えばOS)が20世紀なのか21世紀なのか判断しなければならない(これも2000年問題の一種である)。たとえば1980年を基準とすると、80以上99以下なら1900年代、00以上79以下ならば2000年代といった処理を行うが、将来的に変更される可能性がある。年が2桁の情報で管理されている品種は、必然的に100年以上使われることを考慮していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リアルタイムクロック」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.