翻訳と辞書
Words near each other
・ ランブル、輪転(様雑)音
・ ランブル、輪転(様雑)音(ゴロゴロという心雑音)
・ ランブルサール
・ ランブルスコ
・ ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ
・ ランブルスコ・ディ・サンタ・クローチェ
・ ランブルスコ・ディ・ソルバーラ
・ ランブルスコ・マントヴァーノ
・ ランブルスコ・レッジャーノ
・ ランブルストリップ
ランブルストリップス
・ ランブルフィッシュ
・ ランブルフィッシュ (Ricken'sの曲)
・ ランブルフィッシュ (三雲岳斗)
・ ランブルフィッシュ (山本隆一郎)
・ ランブルフィッシュ (映画)
・ ランブルローズ
・ ランブルローズXX
・ ランブル・イン・ブリクストン
・ ランブル・オン・ザ・ロック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ランブルストリップス : ミニ英和和英辞書
ランブルストリップス[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull

ランブルストリップス : ウィキペディア日本語版
ランブルストリップス[らん]

ランブルストリップス()は、主に自動車の路外逸脱や正面衝突を防止するための運転者への注意喚起、あるいは走行速度の抑制を目的として、道路の中央や路肩の路面上に意図的に波状面をつくり、この部分を通過する際に音と振動を与えるようにした交通安全施設。
同様の目的で設けられる交通安全施設として、道路鋲チャッターバー、ロードスタッド)や車線分離標(センターポール、ポストコーン)、区画線の塗装面上に凹凸を設ける高視認性区画線などがあるが、ランブルストリップスはこれらとは異なり、道路のアスファルトコンクリート舗装面自体に直接加工を施すものである。
「がらがら、ごろごろと音を立てる」といった意味のrumbleと、「細長い切れ」といった意味のstripを組み合わせた造語。日本国内においては、名称、仕組みとも法令等で定義されているものではない。
== 発祥と歴史 ==
1955年アメリカ合衆国ニュージャージー州で、橋梁の路肩のコンクリート舗装に波状の凹凸を施した“singing shoulders”が最初のランブルストリップスとされ、1960年代には各州でさまざまな形のものが開発された。1990年代に既設の舗装面を削る工法が開発されてから急速に普及している。
アメリカ合衆国では主に路外逸脱防止を目的として路肩に施工するものが多い。
イギリスでは車線全体に凹凸を施して走行速度の抑制をねらったものを指す。
北海道においては、都市間距離が北海道外と比較して2倍程度長く、単調なため、自動車事故全体に占める正面衝突の割合が全国平均(11.5%)の2倍近く(22.5%)に及ぶ。交通量が少ないため中央分離帯の設置も費用に見合わず、また道路鋲や車線分離標では冬季に除雪車によって破壊されやすいため、これらに代わる有効な対策が求められていた。
2002年平成14年)7月独立行政法人北海道開発土木研究所(現・独立行政法人土木研究所寒地土木研究所)と国土交通省北海道開発局が、山越郡(現・二海郡八雲町内の国道5号の直線区間約700mのセンターライン上に、正面衝突防止対策としてランブルストリップスを試験的に施工した。高い効果が認められたため、北海道内では2006年(平成18年)3月現在で31路線約402kmの区間に拡大して本格的に施工されている。現在は東北北信越などの積雪地域を中心に全国にも急速に普及している。また、センターラインだけではなく、路肩など他の区画線にも応用が広がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ランブルストリップス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.