翻訳と辞書
Words near each other
・ ラボーチキン La-5
・ ラボーチキン設計局
・ ラボードカメレオン
・ ラボーナ
・ ラボーム
・ ラボール学園
・ ラボ国際交流センター
・ ラボ島
・ ラボ教育センター
・ ラポステ
ラポッグ
・ ラポッラ
・ ラポニアン・ハーダー
・ ラポニア地域
・ ラポポート試験
・ ラポラーノ・テルメ
・ ラポルテ
・ ラポルテ (商業施設)
・ ラポルテの規則
・ ラポルテの選択律


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラポッグ : ミニ英和和英辞書
ラポッグ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ラポッグ ( リダイレクト:サンフアン (南イロコス州) ) : ウィキペディア日本語版
サンフアン (南イロコス州)

サンフアン(San Juan)は、フィリピン南イロコス州にある第4級町4th class municipality)である。旧称はラポッグ(Lapog)。2007年版の国勢調査によると、人口23,808人で〔フィリピンの国勢調査2007年版 〕、世帯数は4,866戸。
サンフアンは、南イロコス州におけるブリヤシ(コウリバヤシなど:en:Corypha属のヤシのこと)の最大産地である。そのため、ブリヤシの州都(Buri Capital of Ilocos Sur)とも呼ばれている。
== 歴史 ==
初期の入植者と先住民は、一帯にラポラポ(Lapo-Lapo)と呼ばれる背の高い草が生い茂っていたことにちなんで、縮めてラポ(Lapo)とこの地を呼んでいた。
1772年に、最初の指導者であるドン・トマス・アキノ(Don Tomas Aquino)によって、現在のサンフアンの起源となる町が組織された。このときから、町名をラポッグと呼ぶようになった。ラポッグとは、現地語で「灌漑のされていない土地」を意味するラプラポッグ(Lap-Lapog)に由来する。その後、189年間にわたってラポッグが正式の地名として記録されてきた。1874年にベサン道(Bessang Pass)が開通した。
ラポッグの町は、様々な疫病などによる打撃を受けてきた。例えば1808年1818-1819年には天然痘が流行した。1903年には蝗害に見舞われたほか、1905年にはアラバス(arabas)と呼ばれるイモムシの大発生により稲作が壊滅的打撃を受けた。米比戦争中の1903年には、アメリカ人により町のホールが破壊された。こうした数々の災害を乗り越えて、町は繁栄を築きあげた。
1961年6月18日に至ってフィリピン共和国法律第3386号が成立し、ラポッグは、洗礼者ヨハネスペイン語名にちなんだサンフアンへと改名された〔ラポッグからサンフアンへの町名改正に関する法律 〕。この改名は、住民の多くが、洗礼者ヨハネの加護により平和と幸福と富がもたらされると信じたことによる。近年の人口推移は、1995年の国勢調査で21,222人〔フィリピンの国勢調査1995年版 〕、2000年の調査では23,146人となっている〔フィリピンの国勢調査2000年版 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サンフアン (南イロコス州)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 San Juan, Ilocos Sur 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.