翻訳と辞書
Words near each other
・ ラクダ
・ ラクダ (曖昧さ回避)
・ ラクダになるぞ
・ ラクダの戦い
・ ラクダムシ
・ ラクダムシ亜目
・ ラクダムシ目
・ ラクダル・ベルミ
・ ラクダ・パブリシング
・ ラクダ上科
ラクダ亜目
・ ラクダ固め
・ ラクダ属
・ ラクダ痘
・ ラクダ科
・ ラクダ競走
・ ラクダ色
・ ラクダ騎兵
・ ラクチェ
・ ラクチトール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラクダ亜目 : ミニ英和和英辞書
ラクダ亜目[め, もく]
Suborder Tylopoda
===========================
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
ラクダ亜目 ( リダイレクト:ラクダ科 ) : ウィキペディア日本語版
ラクダ科[ - か]

ラクダ科( - か)は、哺乳類偶蹄目(ウシ目)の生物分類単位世界各地で家畜として利用されるラクダラマなどが含まれる。
哺乳類の赤血球は無核で丸く、鳥類爬虫類の赤血球はがあり楕円形なのが普通であるが、哺乳類の中でもラクダ科の動物だけは無核だが楕円形をした赤血球を持っている。また、他の哺乳類とは異なり、重鎖だけで構成されるサイズの小さな抗体ナノ抗体)を持つことが知られている〔Hamers-Casterman, C. et al., " Naturally occurring antibodies devoid of light chains", ''Nature'' 363, 446−448 (1993) 〕〔W.W.ギブズ, 「開発進むナノ抗体医薬」, ''日経サイエンス'' 2006年1月号 〕。
== ラクダ科の生物の進化 ==
ラクダ科の生物の現在の分布は、過去の分布とは全く異なっている。北米原産との説が強く、また一時は北極圏にもラクダの仲間が生息していた可能性がある。
ラクダ科の生物は約4500万年前、始新世後期、偶蹄目の進化のごく初期に現在の北アメリカ大陸に現れた。ラクダ科に近縁の、最も古いラクダ亜目の生物にはウサギほどの大きさのプロティロプスがおり、四肢に4本のを持っていた。漸新世までには側指が失われ、ヤギほどの大きさのポエブロテリウムなどが現れた。
その後ラクダ科の生物は北アメリカ大陸で分化を続けた。2〜300万年前ごろにはラクダ科の生物が初めてアジアに現れ、パナマ地峡の形成とともに南アメリカ大陸にも移動した。北アメリカ大陸のラクダの仲間は、氷河期の終結する時期に最初のヒトが移住したのと同時に姿を消した。絶滅の理由は狩り尽くされたためとも環境の変化に適応できなかったためとも考えられる。ユーラシアではラクダ属の生物が分化を続け、南アメリカでは互いに近縁の4種、ラマアルパカグアナコビクーニャが生き残った。
化石種の生物は、現存するラクダ科の生物よりもはるかに多様な形態を持っていた。北アメリカのティタノティロプスは肩までの体高が3.5mもあり、最高でも2mほどの現在のラクダよりもはるかに大きかった。ステノミルスガゼルのように華奢な生物で、を持っていた。アエピカメルスオキシダクティルスは木の葉を食べるのに適したキリンのような背の高い生物だった〔。
ヒトコブラクダとラマの間には人工授精によって属間雑種ができ、キャマ(カマ)と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラクダ科」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Camelid 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.