翻訳と辞書
Words near each other
・ ライライ
・ ライライゴクウ
・ ライラエル 氷の迷宮
・ ライラック
・ ライラック (フォークグループ)
・ ライラック (列車)
・ ライラック (曖昧さ回避)
・ ライラック (色)
・ ライラックニシブッポウソウ
・ ライラックプロモーション
ライラック号
・ ライラック色
・ ライラット系
・ ライラプス
・ ライラ・アモロ・オディンガ
・ ライラ・オディンガ
・ ライラ・カリド
・ ライラ・トレティコフ
・ ライラ・ハリド
・ ライラ・ミラ・ライラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライラック号 : ミニ英和和英辞書
ライラック号[ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

ライラック号 ( リダイレクト:丸正自動車製造 ) : ウィキペディア日本語版
丸正自動車製造[まるしょうじどうしゃせいぞう]
丸正自動車製造株式会社(まるしょうじどうしゃせいぞう、''Marusho Motor Co., Ltd.'' )は、1948年から1967年まで活動した自動車製造企業である。
主力製品のオートバイブランド「ライラック号」は先進的なメカニズムの採用で知られ、自動車技術会の「日本の自動車技術180選」に選出されている。

== 概要 ==
本田宗一郎経営のアート商会浜松支店で従業員だった伊藤正が独立、1940年に自動車修理工場と自動車部品販売の会社「丸正商会」を創業したことに端を発する。その後伊藤は丸正商会を閉じ、一時本田の創業した「東海精機」に入社するが、戦後再度独立。1948年に自動車ボディーの製作業として「丸正商会」を再興した。
後に本田技研工業社長となる河島喜好の同級生で、同社のエンジン技術者だった溝渕定の進言によってオートバイ製造を決意。当時のオートバイ用チェーンの強度に不満を抱いていた技術陣は、耐久性の高いシャフトドライブを採用したオートバイを開発する。伊藤の「藤」から同じ季節に咲く花として連想された「ライラック」の名が与えられた。
ライラック号は1953年3月の名古屋TTレースにおいて好成績をおさめた。更に1955年浅間火山レースでは19のメーカーが参戦する中で有力と目されたホンダやヤマハスズキを破って優勝、同社の技術力を世に知らしめた。
しかしこの頃から経営不振に陥り、メインバンクの大和銀行からスズキとの提携を持ちかけられるものの伊藤は本田への忠義立てとして提携を拒否。三菱重工業へのOEMを引き受けて当座は凌いだものの、三菱が自ら二輪車製造に乗り出すと既に販売網を譲渡していたことから事実上市場から締め出された。再度スズキとの提携に動き出すもスズキも経営不振で救済に乗り出せず1961年10月12日に倒産した。
結局ホンダの下請けとなることを前提に和議を認められたものの、伊藤は下請けを請け負わず新型車の開発に邁進(本田も伊藤が下請けを請け負わないのを見て見ぬふりをしていた)、1962年の東京モーターショーにおいて「ライラックR92」を発表した。高速道路網が発達しているアメリカに輸出することに活路を見出そうとしたが、債権者らはアメリカへの渡航費用でさえ借金返済に充てるべきと督促を繰り返し、アメリカでは仲介の外交官が高額な手数料を要求する事態になり、結局1967年に廃業した。
その後伊藤は本社工場跡地に『ライラック荘』と名付けたマンションを建設、オーナーとして余生を送り2005年に死去。溝渕はブリヂストンサイクル工業を経て、台湾でオートバイ産業に携わり、帰国後超小型餃子製造機を開発して浜松餃子ブームのきっかけを作った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸正自動車製造」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Marusho 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.