翻訳と辞書
Words near each other
・ ユーザー制作コンテンツ
・ ユーザー名
・ ユーザー定義関数
・ ユーザー機能駆動開発
・ ユーザー空間
・ ユーザー系
・ ユーザー識別子
・ ユーザー車検
・ ユーザー辞書
・ ユーザ工学
ユーザ機能駆動開発
・ ユーザ空間
・ ユーザ認証
・ ユーシェンコ
・ ユーシス・アルバレア
・ ユーシチェンコ
・ ユーシャンベルジア
・ ユーシュウ・プロパティ
・ ユーシン
・ ユーシン渓谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ユーザ機能駆動開発 : ミニ英和和英辞書
ユーザ機能駆動開発[はつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [き, はた]
 (n) loom
機能 : [きのう]
  1. (n,vs) function 2. facility 3. faculty 
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
駆動 : [くどう]
  1. (n,vs) driving force 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
開発 : [かいはつ]
  1. (n,vs) development 2. exploitation 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 

ユーザ機能駆動開発 ( リダイレクト:ユーザー機能駆動開発 ) : ウィキペディア日本語版
ユーザー機能駆動開発[ゆーざーきのうくどうかいはつ]
ユーザー機能駆動開発(ユーザーきのうくどうかいはつ、)は、反復的ソフトウェア開発工程の一種。アジャイルソフトウェア開発手法の1つでもある。FDD は業界におけるいくつかのベストプラクティスを混合したものである。それらは全て、顧客にとっての機能価値(feature)という観点で駆動される。その主な目的は、実際に動作するソフトウェアを繰り返し、適切な間隔で提供することである。
== 歴史 ==
FDDは、ジェフ デ・ルーカが1997年、シンガポールの大きな銀行向けのソフトウェア開発プロジェクト(50人で15か月)での必要性に応じて生み出したものであった。ジェフ デ・ルーカは、開発をカバーする5つのプロセスを設定した。それらは、全体モデルの開発と、機能のリストアップ、計画、設計、構築である。最初のプロセスは、ピーター・コードのオブジェクトモデル技法に大きな影響を受けている。2番目のプロセスは、機能的要求仕様と開発作業を管理するためのピーター・コード の機能リストの考え方を取り入れている。他のプロセスと全体としてのプロセスの統一性は、ジェフ デ・ルーカの経験に基づいている。シンガポールでのプロジェクトが成功して以来、FDDはいくつかのプロジェクトで使用されている。
FDDが世界的に知られるようになったのは、ピーター・コード、エリック・レイフェイブル、ジェフ デ・ルーカの1999年の著書''Java Modeling in Color with UML''(日本語訳『Javaエンタープライズ・コンポーネント—カラーUMLによるJavaモデリング』) 〔Coad, P., Lefebvre, E. & デ・ルーカ, J. (1999). ''Java Modeling in Color With UML: Enterprise Components and Process''. Prentice Hall International. (ISBN 0-13-011510-X)
: ピーター・コード、ジェフ デ・ルーカ、エリック・レイフェイブル、依田光江 (訳) 、依田智夫 (訳) 、今野睦 (訳) 、2000年、『Javaエンタープライズ・コンポーネント—カラーUMLによるJavaモデリング』、ピアソン・エデュケーション、ISBN 978-4894712591
〕 の第6章で紹介されたのが最初である。スティーブン・パルマーとマック・フェルシングの2002年の著書 ''A Practical Guide to Feature-Driven Development'' (日本語訳『アジャイル開発手法FDD—ユーザ機能駆動によるアジャイル開発』) 〔Palmer, S.R., & Felsing, J.M. (2002). ''A Practical Guide to Feature-Driven Development''. Prentice Hall. (ISBN 0-13-067615-2)
: スティーブン・R. パルマー、ジョン・M. フェルシング、今野睦 (訳) 、長瀬嘉秀 (訳) 、飯塚富雄 (訳) 、デュオシステムズ (訳) 2003年、『アジャイル開発手法FDD—ユーザ機能駆動によるアジャイル開発』、ピアソンエデュケーション、ISBN 978-4894717350〕 では、さらに詳しく Java とは切り離した手法として FDD が解説されている。
オリジナルと最近のFDDプロセスについては、ジェフ デ・ルーカ のウェブサイト の Article 配下にある。FDD に関するコミュニティ のウェブサイトもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ユーザー機能駆動開発」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Feature-driven development 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.