翻訳と辞書
Words near each other
・ アジメール
・ アジメール・シン
・ アジメール・シン・チョプラ
・ アジメール県
・ アジモフ
・ アジモフズ・サイエンス・フィクション
・ アジモフ初期作品集
・ アジャイガル
・ アジャイル
・ アジャイル (機動戦士ガンダムSEED)
アジャイルソフトウェア開発
・ アジャイルソフトウェア開発手法
・ アジャクシオ
・ アジャコング
・ アジャスター
・ アジャスト
・ アジャストメント
・ アジャストメント (映画)
・ アジャタ
・ アジャックス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アジャイルソフトウェア開発 : ミニ英和和英辞書
アジャイルソフトウェア開発[あじゃいるそふとうぇあかいはつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ソフトウェア : [そふとうぇあ]
 【名詞】 1. software 2. (n) software
開発 : [かいはつ]
  1. (n,vs) development 2. exploitation 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 

アジャイルソフトウェア開発 : ウィキペディア日本語版
アジャイルソフトウェア開発[あじゃいるそふとうぇあかいはつ]

アジャイルソフトウェア開発 (アジャイルソフトウェアかいはつ、: agile software development) は、ソフトウェア工学において迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う軽量な開発手法群の総称である。

近年、アジャイルソフトウェア開発手法が数多く考案されている。
ソフトウェア開発で実際に採用される事例も少しずつではあるが増えつつある。
アジャイルソフトウェア開発手法の例としては、エクストリーム・プログラミング (XP) などがある。
非営利組織 Agile Alliance がアジャイルソフトウェア開発手法を推進している。
== 概要 ==

アジャイルソフトウェア開発手法の多くは、反復 (イテレーション) と呼ばれる短い期間単位を採用することで、リスクを最小化しようとしている。
1つの反復の期間は、プロジェクトごとに異なるが、1週間から4週間くらいであることが多い。
アジャイル開発手法においては、開発対象を多数の小さな機能に分割し、1つの反復 (イテレーション) で1つの機能を開発する(⇒反復型開発)。そして、この反復のサイクルを継続して行うことで、1つずつ機能を追加的に開発してゆくのである。また、各々の反復は、小規模なソフトウェア開発プロジェクトに似ている。なぜなら、計画、要求分析、設計、実装(コーディング)、テスト、文書化といった、ソフトウェアプロジェクトに要する全ての工程を、1つの反復内で行うからである。
アジャイル開発手法では、各反復が終了するごとに、機能追加された新しいソフトウェアをリリースすることを目指す。各反復が終了するごとに、プロジェクトチームは、プロジェクトにおける優先度を評価し直す。
アジャイル開発では、たくさんの文書を書くことよりも、プロジェクト関係者間で必要な時に即座に直接顔を合わせて意思疎通を行うべきであることを強調する。ほとんどのアジャイル開発チームでは、ソフトウェア開発に必要な関係者全員が、1か所の作業場所で仕事をする。この場合の関係者には、少なくともプログラマと「顧客」が含まれる (ここでの顧客とは、開発対象のソフトウェアが何であるかを定義する人々である。「顧客」は、時としてプロジェクト管理者である場合があるし、ビジネスアナリストや本物の顧客である場合もある) 。この作業場所では、テスト担当者、ユーザインタフェース設計者、テクニカルライタ、管理職も一緒に作業する場合がある。
また、アジャイル開発手法では、実際に動くソフトウェアこそが最重要なプロジェクト進行尺度であることを強調する。この「実際に動くソフトウェア」という進行尺度の採用と、直接顔を合わせた意思疎通の重視とがあいまって、アジャイル開発手法で作成する文書の量は、他の開発手法と比較すると、非常に少ない。文書が少ないことは、しばしば無統制で雑な作業 (ハッキング、カウボーイコーディング) であるとして、アジャイル開発に対する批判材料の一つとなっている (後述する) 。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アジャイルソフトウェア開発」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.