翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤシマナショナル
・ ヤシマナシヨナル
・ ヤシマ作戦
・ ヤシミエントス・ペトロリフェロス・フィスカレス
・ ヤシャ
・ ヤシャイノデ
・ ヤシャゲンゴロウ
・ ヤシャス
・ ヤシャブシ
・ ヤシャモン
ヤシャル・ケマル
・ ヤシャル・ビュユクアヌト
・ ヤシュカバー
・ ヤシュチラン
・ ヤシュナ
・ ヤシュワント・ラーオ・ホールカル
・ ヤシュワント・ラーオ・ホールカル2世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン1世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン2世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤシャル・ケマル : ウィキペディア日本語版
ヤシャル・ケマル

ヤシャル・ケマル(, 1923年10月6日 - 2015年2月28日)はトルコの作家。
== 経歴 ==
オスマニエ県のギョクチェダム村に生まれる。父親が犠牲祭のため羊を屠殺していた時、刃物による事故のため右目を失明した。加えて5歳の時、モスクでの礼拝中、養子のユスフに父が刺殺された事件が起こり、その証言をしなければならなかった。これらの経験から吃音を発症し12歳になる頃まで治らなかった。
後に代書人、ジャーナリストを経て、1943年に初の著作となる、民謡曲を編纂した(Ağıtlar)『バラード』を発表する。この本は多くの長い間忘れられた韻文や民謡に光を当てた。また、ケマルは16歳の時からそれらの収集を始めた。1950年に最初の小説となる『赤ん坊』(Bebek)、『店主』(Dükkancı)、『メメトとメメト』(Memet ile Memet)が出版された。ちなみに、彼の初の小説はトルコ軍に入隊しカイセリにいた1944年に書かれた『汚れた物語』(Pis Hikaye)である。
1955年に出版した『メメド、我が鷹』で国際的な名声を獲得した。この作品では、社会の構造を、アガーに追われて山に逃げ込んだ主人公である伝説的な英雄を通じて批評した。これらの作品が評価され、現在までに19の賞を獲得し、1973年にはノーベル文学賞にノミネートされた。
ケマルはケマル・アタチュルクトルコの言語純化運動に従って、トルコ語を文学的な言語として再創造することを主張している。1984年にレジオンドヌール勲章コマンドール、2011年に同グランドフィシエ受章。2015年イスタンブールで死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤシャル・ケマル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.