翻訳と辞書
Words near each other
・ メディアワークス
・ メディアワークス (曖昧さ回避)
・ メディアワークス文庫
・ メディアン
・ メディアンライン
・ メディア・アート
・ メディア・クライス
・ メディア・コミュニケーション研究院
・ メディア・コングロマリット
・ メディア・スタッフ
メディア・スタディーズ
・ メディア・セット
・ メディア・ドクター
・ メディア・バイアス
・ メディア・バスターズ
・ メディア・バーン・ライヴ
・ メディア・パス
・ メディア・パニッシュメント
・ メディア・ビジョン
・ メディア・ビジョンエンタテインメント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メディア・スタディーズ : ミニ英和和英辞書
メディア・スタディーズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

メディア・スタディーズ ( リダイレクト:メディア研究 ) : ウィキペディア日本語版
メディア研究[めでぃあけんきゅう]
メディア研究(メディアけんきゅう、)は、様々なメディア (媒体)、とくにマスメディアについて、そのコンテンツ(情報内容)、歴史、効果などを取り扱う研究分野である。メディア研究は、社会科学人文学の両方の伝統を引いているが、おおむね、マスコミュニケーションコミュニケーションに関する諸学、コミュニケーション科学 (communication sciences)、コミュニケーション学 (communication studies) などが源となっている。研究者たちは関連する様々な他分野の研究手法を、この分野に持ち込んで展開させており、そうした関連分野には、カルチュラル・スタディーズ修辞学哲学文学理論心理学政治学政治経済学経済学社会学人類学社会理論美術史および美術批評映画理論、フェミニズム理論、情報理論などがある。
== おもな主題 ==
この分野については、その学際性に加え、以下のような主題を取り上げるものだという理解が広くもたれている。
* オンライン・コミュニケーション
* 電子媒体
* 報道(ジャーナリズム)
* マスコミュニケーション
* メディア効果論
* 創造産業
* 政治経済学
* カルチュラル・スタディーズ
* メディア制作(テレビ番組制作、映画製作 (Filmmaking))
* メディア心理学 (media psychology)
基本的なメディア理論としては、メディア効果論があり、論題設定理論 (Agenda-setting theory)、プライミング (Priming)、フレーミング (Framing)、政治経済学、談話分析内容分析超個人的モデル (Hyperpersonal model)、表現論 (representation theory)、想像の共同体公共圏説得注意統制の諸理論などがある。
大学などに設けられたメディア制作やジャーナリズムを学ぶコースのほとんどには、メディア研究の内容が含まれているが、独立したメディア研究の部門が設けられていることも多い。メディア研究を学ぶ学生は、自分たちを、メディアの制作者として実践する側に立つのではなく、メディアを観察する立場にある者と位置づけてかまわない。こうした位置づけのあり方は、各国によって様々なである。メディア研究にとって本質的な分野として定義の核にはメディア効果論がある。メディア効果論に特化した課程は、フィールディング大学院大学 (Fielding Graduate University)、ペンシルベニア州立大学カリフォルニア大学ロサンゼルス校や、オンライン大学の Touro University Worldwide などに設けられている。
テレビ研究 (Television studies) などのように、メディア研究の中で特定分野に特化している分野もある。映画研究 (Film studies) は、しばしば独立した分野と見なされ、その中からテレビ研究やビデオゲーム研究が分化していったが、精神分析学フェミニズムマルクス主義といった基本的批判理論の応用などにおいて独自の展開を示している。
批判的メディア理論 (critical media theory) は、メディア制作や配給に関わる企業の所有関係が、社会にどのような影響を与えるかに注目しており、(伝統的な家族にメディアが与える影響を懸念する)社会的保守派と、(社会的言説への企業化を懸念する)リベラル派社会主義者たちとの間に、共通の議論の基盤を提供している。メディア効果の研究と、広告技法は、メディア研究の要となっている。
現代のメディア研究は、ニューメディアの分析を含んでおり、1990年代以降に発達してきた、インターネットコンピュータゲーム(ビデオゲーム)携帯機器双方向テレビ、その他のマスメディアにも研究の力点が置かれている。こうした新しい技術によって、(チャットインスタントメッセージオンラインゲームビデオ会議などによって)世界中どこからでも即時にコミュニケーションができるようになったため、ニューメディア研究においては対人コミュニケーション (interpersonal communication) が重要な要素となっている。
メディア研究に関しては、インターネットとデジタル双方向メディアがもたらした様々な変化を、単に従来からあるものに「追加されたもの (add-on)」と見ているだけで、十分に消化できていないのではないかという議論がなされてきた。デヴィッド・ゴーントレット (David Gauntlett) は、メディアの変化と、「受け手/オーディエンス」と「送り手/制作者」を分かつ伝統的な境界の崩壊を、全面的に認識した「メディア研究2.0 (Media Studies 2.0)」の構築に向けた議論を展開している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メディア研究」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Media studies 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.