翻訳と辞書
Words near each other
・ ミラノ公の一覧
・ ミラノ公国
・ ミラノ公爵
・ ミラノ勅令
・ ミラノ国際博覧会
・ ミラノ国際博覧会 (2015年)
・ ミラノ地下鉄
・ ミラノ地下鉄1線
・ ミラノ地下鉄3線
・ ミラノ地下鉄M1線
ミラノ地下鉄M2線
・ ミラノ地下鉄M3線
・ ミラノ地下鉄M4線
・ ミラノ地下鉄M5線
・ ミラノ大学
・ ミラノ大聖堂
・ ミラノ大賞
・ ミラノ大賞典
・ ミラノ宣教会
・ ミラノ工科大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミラノ地下鉄M2線 : ミニ英和和英辞書
ミラノ地下鉄M2線[みらのちかてつえむ2せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地下 : [ちか]
 【名詞】 1. (1) basement 2. cellar 3. (2) underground (railway) (abbr) 4. subway 5. metro 
地下鉄 : [ちかてつ]
 【名詞】 1. underground train 2. subway 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

ミラノ地下鉄M2線 : ウィキペディア日本語版
ミラノ地下鉄M2線[みらのちかてつえむ2せん]

M2線(M2せん )は、イタリアミラノ地下鉄路線。2番目に建設された。路線は (緑線)とも呼ばれ、その色は路線図の色分けに使われたり、駅や地下鉄車両の基本色となっている。1969年のM2線の開業時はカイアッツォ駅からカシーナゴッバ駅までの区間であった。街の中心部を通過し南部と北東の地域を結び、カシーナ・ゴッバでコローニョ・モンツェーゼ方面とジェッサーテ方面の二つの支線に別れる。
またM2線は、ローモロ、ポルタ・ジェノヴァ、カドルナ、ガリバルディ、チェントラーレ、ランブラーテといったミラノのいくつかの重要な鉄道駅を繋ぐ為に造られたとも言える。
M2線の列車は一部区間で別々のトンネルを走行する場合を除いて、通常は両方向とも一本のトンネルを走行する。
この場合、駅は両方向のホームが中央にある島式ホームとなっている。
M2線はウーディネまでの市街地の区間は地下となっているが、その後すぐに地表に出て、終点まで地表を走る。
カシーナ・ゴッバ駅は時々中間の始発駅の役割を果すが、ここで市内切符の有効区間が終わるためである。
== 歴史 ==

*1969年9月27日: カイアッツォ - ゴッバ間開通
*1970年4月27日: カイアッツォ - チェントラーレ間開通
*1971年7月12日: チェントラーレ - ガリバルディ間開通
*1972年12月4日: ゴッバ- ゴルゴンゾーラ間開通
*1978年3月3日: ガリバルディ - カドルナ間開通
*1981年6月7日: ゴッバ - コローニョ・ノルド(新線分岐)間開通
*1983年10月30日: カドルナ - ポルタ・ジェノヴァ FS間開通
*1985年4月13日: ゴルゴンゾーラ - ジェサーテ間およびポルタ・ジェノヴァ FS - ローモロ間開通
*1994年11月1日: ローモロ - ファマゴスタ間開通
*2005年3月17日: ファマゴスタ - アッビアテグラッソ間開通
*2011年2月20日: ファマゴスタ - アッサーゴ・ミラノフィオーリ・フォールム(新線分岐)間開通

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミラノ地下鉄M2線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.