翻訳と辞書
Words near each other
・ ミヤマザクラ
・ ミヤマシオガマ
・ ミヤマシキミ属
・ ミヤマシジミ
・ ミヤマシトド
・ ミヤマシラスゲ
・ ミヤマシロチョウ
・ ミヤマジュケイ
・ ミヤマセセリ
・ ミヤマセンキュウ
ミヤマセンキュウ属
・ ミヤマタマゴタケ
・ ミヤマダイコンソウ
・ ミヤマチャバネセセリ
・ ミヤマテッケイ
・ ミヤマテッケイ属
・ ミヤマトウキ
・ ミヤマトウバナ
・ ミヤマナズナ属
・ ミヤマニガイチゴ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミヤマセンキュウ属 : ミニ英和和英辞書
ミヤマセンキュウ属[みやませんきゅうぞく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ミヤマセンキュウ属 : ウィキペディア日本語版
ミヤマセンキュウ属[みやませんきゅうぞく]

ミヤマセンキュウ属(ミヤマセンキュウぞく、学名:''Conioselinum''、和名漢字表記:深山川芎属)はセリ科の一つ。
== 特徴 ==
多年草は直立し、は有柄で3出羽状複葉になり、葉柄の下部は鞘状に広がり茎を抱く。は複散形花序になり、花柄の下の総苞片と小花柄の下の小総苞片があるが、ときに無い場合がある。筒の先の萼歯片は目立たない。花弁は5弁で白色。果実は無毛で、分果の側隆条は広い翼状になる。
北半球に約12種が知られ、日本では2種が分布する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミヤマセンキュウ属」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.