翻訳と辞書
Words near each other
・ ミス津
・ ミス花子
・ ミス観光岡山
・ ミス週プレ
・ ミス香港
・ ミズ
・ ミズ (ドラッグストア)
・ ミズアオイ
・ ミズアオイ科
・ ミズアブ科
ミズイモ
・ ミズイロオナガシジミ
・ ミズウオ
・ ミズオオトカゲ
・ ミズオオバコ
・ ミズオトギリ
・ ミズオ・ペック
・ ミズカキチドリ
・ ミズカネ
・ ミズカビ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミズイモ ( リダイレクト:タイモ ) : ウィキペディア日本語版
タイモ

タイモ田芋)は、浅い水を張った畑(水田)で栽培されるサトイモ。「ミズイモ水芋)」とも呼ばれる。
主に南西諸島の各地で栽培されており、地域によって呼び名が異なる。沖縄島では「ターンム」(金武町では「ターム」または「ターマーム」)、与論島では「ターヌウン」、沖永良部島では「ターニウム」、奄美大島では「ターウム」、喜界島では「ウム」などと呼ばれている。
==概要・歴史==
原産地はインド東部からインドシナ半島にかけての熱帯地方であり、一般的なサトイモ二倍体変種。草丈は1.5-2mになり、根茎(球根、厳密には球茎)は長さ約15cmの紡錘形となる。親芋の周囲に数個から10個以下程度の子芋ができ、親芋小芋ともに食用となる。小芋から出ている茎は次の栽培のために使用される。芋茎(ずいき)や若い葉も食用となる。赤茎種と白茎種とがあるが、主として白茎種が栽培されている。専用の水田で栽培されることもあるが、田の脇で栽培されることが多い。但し稲田の下流では品質が悪くなるとされる。水中で栽培するためネズミに食べられたりモグラに荒らされることがなく、台風にも強いため非常用の食糧として重宝されている。
南西諸島の自生植物ではなく人間によって持ち込まれた植物であり、一部野生化しているものもある。特別な道具を使わずに木の棒一本で栽培・収穫することができ、水田に植えたままで貯蔵できるなど利用しやすい作物であることから、南西諸島において稲作に先立って広く栽培されていたと考えられている。加熱すると一般的なサトイモより粘り気があり、各地でタイモを潰して餅状にした料理が作られている。色は薄紫色で、味は八頭に似ている。米のの原型であったとする説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイモ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.