翻訳と辞書
Words near each other
・ マッテヤ
・ マッテラニア (小惑星)
・ マッテルスブルク
・ マッテルスブルク郡
・ マッテーオ
・ マッテーオ2世・ヴィスコンティ
・ マッテーオ・トザット
・ マッテーオ・マリーア・ボイアルド
・ マッテーオ・ヴィスコンティ2世
・ マッデンNFL
マッデン・ジュリアン振動
・ マット
・ マット (人名)
・ マットに沈む
・ マットの鉄道万歳!
・ マットアンギン・スタジアム
・ マットインキ
・ マットカ・プルク
・ マットグロッソ
・ マットグロッソ・ド・スウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マッデン・ジュリアン振動 : ミニ英和和英辞書
マッデン・ジュリアン振動[まっでんじゅりあんしんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

振動 : [しんどう]
  1. (n,vs) oscillation 2. vibration 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 

マッデン・ジュリアン振動 : ウィキペディア日本語版
マッデン・ジュリアン振動[まっでんじゅりあんしんどう]

マッデン・ジュリアン振動(Madden Julian Oscillation:MJO)とは、熱帯赤道域上空で対流活動が活発な領域(大気循環場)が約1~2か月かけて東に進んでいく現象で、大気振動のひとつである。その周期は30-60日程度で、「振動」のように繰り返し発生している。「30-60日振動」や「赤道季節内変動」とも呼ばれる。
実際の天候としては、インド洋西部から太平洋西部にかけての熱帯域における降雨パターンの変化として現れる。この地域では普段から上空で偏西風偏東風がぶつかりあい、積乱雲雷雨)が多発しているが、その活動は上空の大気の状態に左右される。典型的なパターンでは、インド洋西部で「平年より雨の多い湿った領域」と「平年より雨の少ない乾いた領域」が対になって出現し、ゆっくりと30-60日程度かけて東に移動していき、太平洋西部に達すると消散する(対流活動の弱い太平洋東部では現れない)と同時に、再びインド洋西部で2つの領域が出現するという推移をたどることが多い。まれに、太平洋東部で消散せずに大西洋を越えて地球を一周することがある。
モンスーンエルニーニョ・南方振動(エルニーニョおよびラニーニャの総称。略称ENSO)の発生に大きく関与しているとされている。マッデン(Roland Madden)とジュリアン(Paul Rowland Julian)により1972年に発表され、現象名は発表者らの名前から付けられた。
== メカニズム ==
もともとMJOは、インド洋東部から太平洋中部にかけての海域で、地上気圧の低下域・上昇域が40 - 50日の周期で東進する現象として発表されたが、その後上空の方が変化が明瞭なことが分かった。外向き長波放射(OLR)の強度を時間軸・経度軸(または緯度軸)で表現したり、赤道上空200hPa速度ポテンシャルの偏差を時間軸・経度軸で表現したりすると分かりやすく、変化パターンが1~2カ月周期で移動している。東進の速度は4-8m/s程度。緯度別で見ていくと赤道上空で最も顕著で、気圧・循環・降水といった大気振動の波が地球を周り続けていることが分かる。
MJOの強度などは毎回異なるが、一般的に、南半球に当たる時期に最も強く表れる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マッデン・ジュリアン振動」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.