翻訳と辞書
Words near each other
・ マイルハイ・スタジアム
・ マイルフィック
・ マイルリレー
・ マイル・エンド駅
・ マイル・ジェディナク
・ マイル・ストーン
・ マイル・ハイ・スタジアム
・ マイルーラ
・ マイル争覇
・ マイル修行
マイル修行僧
・ マイル南部杯
・ マイル毎時
・ マイレックス
・ マイレッド・コリガン
・ マイレッド・コリガン・マグワイア
・ マイレッド・コリガン=マグワイア
・ マイレディ (ヨット)
・ マイレディー
・ マイレボリューション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マイル修行僧 : ミニ英和和英辞書
マイル修行僧[そう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

修行 : [しゅぎょう]
  1. (n,vs) pursuit of knowledge 2. studying 3. learning 4. training 5. ascetic practice 6. ascetic practise 7. discipline 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [そう]
 【名詞】 1. monk 2. priest 

マイル修行僧 ( リダイレクト:マイル修行 ) : ウィキペディア日本語版
マイル修行[まいるしゅぎょう]
マイル修行(マイルしゅぎょう)とは、航空会社の運営するマイレージサービスに沿って多頻度客へ提供される特典を目的とした、有償航空券による旅行の俗称〔(つれづれ大分)乗り空、撮り空、マニアの世界 大空会主宰・宇都宮郁さん/大分県『朝日新聞』 2012年03月14日 西部地方版/大分 30頁 大分全県 写図有 (全1,112字)〕。そのような旅行者は短期間に多回数飛行機に乗り続ける上、体力と時間と貯蓄を消耗するなど心身の苦痛も伴うため、僧侶の修行に例えられ、マイル修行僧と呼ばれる〔こちら特報部 特典目当て ひたすら搭乗 その名もマイル修行僧 例えば… 札幌から沖縄経由で東京へ 『中日新聞』 2006年06月04日 朝刊 25頁 特報2面 (全909字)〕〔色即是空 マイル修行*新千歳←→羽田 丘珠→函館→釧路→新千歳…ひたすら搭乗*狙うは高特典*航空会社「大歓迎」2006年05月25日 北海道新聞夕刊全道 15頁 夕社 (全1,187字)〕〔(ニュース圏外)飛びまくるヒトビト VIPを目指す「修行僧」『朝日新聞』2011年12月17日 東京朝刊 37頁 3社会 写図有 (全1,510字)。〕〔特集 激変! ポイントカード&電子マネー経済 (2/3)『週刊ダイヤモンド』2008年07月12日  44-58頁 (全6,538字) 〕。
英語では、マイルやポイント、ステータスなどの最大化をもっぱらの目的として計画、実行される航空機による旅行を「マイレージ・ラン (a milage run)」と称している。
== 概要 ==
1990年代中頃、当時の円高を反映して航空券が割安になって気軽に海外旅行に行く人が増えてきたことを背景に、ユナイテッド航空ノースウエスト航空など米国の航空会社が日本語でマイレージサービスの情報を提供するようになった。これらの米系航空会社ではアジア地域内の自社便特典航空券を比較的少ないマイル数で提供しており、ビジネスクラスファーストクラスでは現金での価格設定に比べてメリットが大きかった(例: 日本~ニューヨークをエコノミークラス格安航空券で2往復すれば、自社の運航するアジア都市間(東京-バンコクなど)をビジネスクラス特典航空券で飛ぶことができた)。この点に着目した旅行者達の間で、近距離特典旅行の獲得を目的として長距離の太平洋路線を閑散期の格安運賃で利用することが流行した。エコノミークラスでの長距離旅行は時間的・身体的に負担がかかり、しかもその旅行の目的地での観光や用事には大きく執着せず、その過程で得られたマイルや上級会員資格に大きな価値を見出す、というそれまでにない旅行のスタイルが出現した〔〔。1997年に日本航空全日本空輸がそれまでのポイントプログラムを改良してマイレージサービスを始めると、日本国内線でも同様の行為が見られるようになった〔。ネット上には「修行僧」が情報交換する掲示板が幾つもあり、かなりの人数がいるとされる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マイル修行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.