翻訳と辞書
Words near each other
・ ボヘミア王国
・ ボヘミア王家の醜聞
・ ボヘミア語の正書法について
・ ボヘミア=モラビア保護領
・ ボヘミア=モラヴィア保護領
・ ボベスパ
・ ボベスパ指数
・ ボベダ
・ ボホダレク管嚢胞
・ ボホトニツァ
ボホナー可測関数
・ ボホナー積分
・ ボホナー空間
・ ボホール島
・ ボホール州
・ ボホール海
・ ボホール海峡
・ ボボ
・ ボボシェヴォ
・ ボボジャン・ガフーロフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボホナー可測関数 : ミニ英和和英辞書
ボホナー可測関数[ぼほなーかそくかんすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [か]
  1. (n,n-suf) passable 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関数 : [かんすう]
 (n) function (e.g., math, programming, programing)
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

ボホナー可測関数 : ウィキペディア日本語版
ボホナー可測関数[ぼほなーかそくかんすう]
数学の特に関数解析学の分野において、あるバナッハ空間に値を取るボホナー可測関数(ボホナーかそくかんすう、)とは、可測な可算値関数の列の極限とほとんど至る所で等しいような関数のことを言う。すなわち、
:f(t) = \lim_f_n(t)\textt, \,
であり、各関数 f_n の値域は可算で、各 ''x'' に対して原像 f^\ は可測であるような関数 f のことをボホナー可測関数と言う。この概念の名はサロモン・ボホナーの名にちなむ。
ボホナー可測関数は、しばしば\mu-可測関数あるいは単に可測関数と呼ばれる。また、バナッハ空間の間の連続線型作用素の空間を、値を取るバナッハ空間とする場合には、一様可測関数と呼ばれる。''や \mu-可測関数あるいは単に可測関数と呼ばれる。また、バナッハ空間の間の連続線型作用素の空間を、値を取るバナッハ空間とする場合には、一様可測関数と呼ばれる。
== 性質 ==
可測性と弱可測性の関係については、の定理あるいはペティスの可測性定理として知られる、次の結果が得られている。

関数 ''f'' がほとんど確実に可分値(あるいは本質的に可分値)であるとは、''μ''(''N'') = 0 であるような部分集合 ''N'' ⊆ ''X'' で ''f''(''X'' \ ''N'') ⊆ ''B'' が可分となるようなものが存在することを言う。


ある測度空間 (''X'', Σ, ''μ'') 上で定義される、あるバナッハ空間 ''B'' に値を取る関数 : ''X'' → ''B'' が(''B'' 上のσ-代数およびボレルσ-代数に関して)強可測であるための必要十分条件は、それが弱可測かつほとんど確実に可分値であることである。

''B'' が可分である場合、可分なバナッハ空間の任意の部分集合はそれ自体が可分であることから、上述の ''N'' を空集合と取ることが出来る。したがって、''B'' が可分であるなら、弱可測と強可測の概念は一致する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボホナー可測関数」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.