翻訳と辞書
Words near each other
・ ベルナール・アンリ・レヴィ
・ ベルナール・イノー
・ ベルナール・エイゼンシッツ
・ ベルナール・エヴァン
・ ベルナール・カソーニ
・ ベルナール・カゾニ
・ ベルナール・カゾーニ
・ ベルナール・ギー
・ ベルナール・クシュネル
・ ベルナール・クールトア
ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード
・ ベルナール・ジメルヌ
・ ベルナール・ジャンジニ
・ ベルナール・スティグレール
・ ベルナール・スティヴェンス
・ ベルナール・スリエ症候群
・ ベルナール・スーストロ
・ ベルナール・スーリエ症候群
・ ベルナール・セルキリーニ
・ ベルナール・ゼルフュス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード : ミニ英和和英辞書
ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード : ウィキペディア日本語版
ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード[ちょうおん]

ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード(Bernard-Germain-Étienne de La Ville-sur-Illon, comte de Lacépède or La Cépède、1756年12月26日1825年10月6日)は、フランス博物学者である。ビュフォンを引き継ぎ、『博物誌』の刊行を行った。
アジャンに生まれた。父親から教育を受け、刊行の始まった『博物誌』を読んで学んだ。音楽も楽しみピアノオルガンを巧みに演奏した。作曲も行い、発表されなかったが2つのオペラは作曲家のクリストフ・ヴィリバルト・グルックに高く評価された。論文、"Essai sur l'électricité" (1781)と"Physique générale et particulaire" (1782–1784)を書き、ビュフォンに認められて、1875年にパリ植物園(Jardin du Roi)での仕事を得て、『博物誌』編集をすることになった。1788年から1789年に2巻の"Histoire des quadrupèdes, ovipares et des serpents"、1789年に "Histoire naturelle des reptiles" を出版した。
フランス革命の後、立法議会の議員を務めたが、恐怖政治の時代に九月虐殺に反対する立場から危険となりパリを離れた。パリ植物園が改組されると、爬虫類魚類の研究の職に任じられた。1798年に魚についての "Histoire naturelle des poissons"の第1巻を刊行し、1803年に第5巻を刊行し、1804年に『鯨誌』("Histoire des cétacés")を刊行した。この後、政治的な状況が学術研究を許さなくなった。1799年に元老院議員となり、なんどか議長を務めた。その後も大臣などを務めた。1796年にフランス学士院の会員、1806年に王立協会の会員、1812年にスウェーデン王立科学アカデミーの外国人会員に選出された。


== 著書 ==

*''Les ages de la nature et histoire de l'espèce humaine.'' Paris 1830 p.m.
*''Histoire naturelle de l'homme.'' Pitois-Le Vrault, Paris 1827 p.m.
*''Histoire générale, physique et civile de l'Europe.'' Cellot, Mame, Delaunay-Vallée & de Mat, Paris, Brüssel 1826 p.m.
*''Histoire naturelle des quadrupèdes ovipares, serpents, poissons et cétacées.'' Eymery, Paris 1825.
*''Histoire naturelle des cétacées.'' Plassan, Paris 1804.
*''Notice historique sur la vie et les ouvrages de Dolomieu.'' Bossange, Paris 1802.
*''La menagerie du Museum national d'histoire naturelle.'' Miger, Paris 1801–04.
*''Discours d'ouverture et de clôture du cours de zoologie.'' Plassan, Paris 1801.
*''Discours d'ouverture et de clôture du cours d'histoire naturelle.'' Plassan, Paris 1799.
*''Histoire naturelle des poissons.'' Plassan, Paris 1798–1803.
*''Discours d'ouverture et de clôture du cours d'histoire naturelle des animaux vertébrés et a sang rouge.'' Plassan, Paris 1798.
*''Discours d'ouverture du Cours d'histoire naturelle.'' Paris 1797.
*''Histoire naturelle des quadrupèdes ovipares et des serpens.'' de Thou, Paris 1788–90.
*''Vie de Buffon.'' Maradan, Amsterdam 1788.
*''La poétique de la musique.'' Paris 1785.
*''Physique générale.'' Paris 1782–84.
*''Essai sur l'électricité naturelle et artificielle.'' Paris 1781.

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.