翻訳と辞書
Words near each other
・ ベネズエラ・ボリバル
・ ベネズエラ・ボリバル共和国
・ ベネズエラ・ボリーバル
・ ベネズエラ人の一覧
・ ベネズエラ共和国
・ ベネズエラ共産党
・ ベネズエラ出身のメジャーリーグベースボール選手一覧
・ ベネズエラ出身のメジャーリーグ選手一覧
・ ベネズエラ史
・ ベネズエラ国営石油会社
ベネズエラ国営石油公社
・ ベネズエラ国鉄
・ ベネズエラ国鉄近郊列車
・ ベネズエラ大統領
・ ベネズエラ広場
・ ベネズエラ文学
・ ベネズエラ沿岸警備隊
・ ベネズエラ海軍
・ ベネズエラ海軍艦艇一覧
・ ベネズエラ湾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベネズエラ国営石油公社 : ミニ英和和英辞書
ベネズエラ国営石油公社[べねずえら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ベネズエラ : [べねずえら]
 (n) Venezuela (p), (n) Venezuela
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国営 : [こくえい]
 【名詞】 1. state management 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石油 : [せきゆ]
 【名詞】 1. oil 2. petroleum 3. kerosene 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公社 : [こうしゃ]
 【名詞】 1. public corporation 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

ベネズエラ国営石油公社 ( リダイレクト:ベネズエラ国営石油会社 ) : ウィキペディア日本語版
ベネズエラ国営石油会社[べねずえらこくえいせきゆかいしゃ]

ペトロレオス(Petróleos de Venezuela, S.A.、略称PDVSA)は、ベネズエラ石油会社。ベネズエラ政府の100%出資会社であるため、日本ではベネズエラ国営石油公社、またはベネズエラ石油公団とも表記される。
== 概要 ==
ベネズエラはマラカイボ湖オリノコ川流域を中心に非常に多くの石油が埋蔵していることから、古くからいわゆる国際石油資本(石油メジャー)による油田開発が進められてきたが、1976年にベネズエラ政府が国内の油田の国有化を宣言したことに伴いPDVSAが設立された。
主にマラカイボ湖周辺の油田からは軽質油が産出するほか、オリノコ川流域の油田からは「オリノコ超重質油」と称される重質油が産出する。ただしオリノコ超重質油は比重が重いことに加え流動性がなく、通常の石油精製施設では精製ができないという問題があることから、膨大な埋蔵量があるとされながらも生産が本格化したのは1990年代以降である〔ベネズエラ:ボリバル革命を支える国営ベネズエラ石油(PDVSA)のジレンマ - ラテンアメリカ・レポート Vol.25 No.2〕。
1990年代までは国営企業ながらも政府からの経営介入はほとんど無く、世界的に見ても優秀な経営が行われている石油会社の一つと言われてきたが〔、1999年2月にウゴ・チャベス大統領政権が誕生して以後政府からの経営介入の姿勢が強まっており、経営の圧迫要因となっている。一方で国有化されたベネズエラ国内の様々な産業の受け皿企業となっている側面もあり、2006年には電力事業、2008年にはセメント事業を傘下に収めているほか、2008年に食品流通・販売部門としてPDVALを設立している。
子会社にアメリカでガソリン等の販売を行うシットゴーがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベネズエラ国営石油会社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 PDVSA 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.