翻訳と辞書
Words near each other
・ ベニ子
・ ベニ川
・ ベニ県
・ ベヌエ川
・ ベヌエ州
・ ベヌスティアーノ・カランサ
・ ベヌステ・ニョンガボ
・ ベネイル・ダリウシュ
・ ベネウェントゥムの戦い
・ ベネシュ
ベネシュ布告
・ ベネショフ
・ ベネショフ・ウ・プラヒ - チェスケー・ブヂェヨヴィツェ線
・ ベネショフ・ウ・プラヒ - トルホヴィー・シチェパーノフ線
・ ベネジクト
・ ベネジクト法
・ ベネジクト液
・ ベネジクト溶液
・ ベネジクト試薬
・ ベネスエラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベネシュ布告 : ミニ英和和英辞書
ベネシュ布告[べねしゅふこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 
布告 : [ふこく]
  1. (n,vs) edict 2. ordinance 3. proclamation 

ベネシュ布告 : ウィキペディア日本語版
ベネシュ布告[べねしゅふこく]
ベネシュ布告(、)とは、第二次世界大戦期にチェコスロバキア亡命政府が議会の採決なしに発令施行した一連の共和国大統領令(Dekrety presidenta republiky)の総称である。現在では戦後のチェコスロバキアにおけるドイツ人ハンガリー人の地位に関する大統領令を指すことが多い。
== 概要 ==
大統領令は、ロンドン亡命政府時代にエドヴァルド・ベネシュ大統領が署名した法令で、1940年から1945年までロンドンで発行された亡命政府の官報「チェコスロバキア官報」(Úř. věst. čsl., Úřední věstník československý)で発令された。また1945年4月のチェコスロバキア解放後も、議会体制確立までの間、亡命政府に引き続き国民戦線主導の第三共和国政府が大統領令の形で法令を発令した。
ロンドン亡命政府時代の1940年7月21日の「チェコスロバキア共和国の国家成立に関する暫定的諮問機関としての国家委員会設立に関する憲法命令」(大統領憲法令1940年チェコスロバキア官報1号、Ústavní dekret o ustavení Státní rady jako poradního sboru prozatímního státního zřízení Československé republiky)から1945年10月27日の「刑事訴訟手続における請求権の制限に関する命令」(大統領令1945年法律143号、Dekret o omezení žalobního práva v trestním řízení)までの計143件(うち憲法命令17件)が発令された〔"Dekrety prezidenta republiky 1940 - 1945, Dokumenty" カレル・イェフ、カレル・カプラン共著。チェコ共和国科学アカデミー現代史研究所。1995年。〕。このうちロンドン亡命政府によって45件(うち憲法命令11件)、第三共和国政府によって98件(うち憲法命令6件)が発令された。
このうち第三共和国時代の98件については、現代も問題となっているドイツ人およびハンガリー人に対する戦後処理法令が含まれるものの、公私企業の接収と国営会社転換を定めた命令(大統領令1945年法律100号、101号、102号、103号)など、大半は戦後新体制の確立に必要な各種制度制定に関する法令である。これらの大統領令は1946年3月5日に、暫定国民議会が憲法法(チェコスロバキア暫定国民議会1946年法律57号、Ústavní zákon)を可決したことによって遡及的に承認されたが、のちに大統領令に代わる法律の整備にともない半数が廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベネシュ布告」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.