翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘンリー・フランシス・グレーディ
・ ヘンリー・フリッツクロフト
・ ヘンリー・フレッチャー
・ ヘンリー・フレッチャー・ハンス
・ ヘンリー・フレデリック
・ ヘンリー・フレデリック (カンバーランド公)
・ ヘンリー・フレデリック・コンラッド・サンダー
・ ヘンリー・フレデリック・ステュアート
・ ヘンリー・フーパー・ブラッド
・ ヘンリー・フール
ヘンリー・ブラクトン
・ ヘンリー・ブラッグ
・ ヘンリー・ブラッド
・ ヘンリー・ブランコ
・ ヘンリー・ブリス
・ ヘンリー・ブリッグス
・ ヘンリー・ブリッグズ
・ ヘンリー・ブリッジス (第2代シャンドス公)
・ ヘンリー・ブリッジス (第2代シャンドス公爵)
・ ヘンリー・ブリッジズ (第2代シャンドス公)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘンリー・ブラクトン : ミニ英和和英辞書
ヘンリー・ブラクトン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヘンリー・ブラクトン : ウィキペディア日本語版
ヘンリー・ブラクトン[ちょうおん]
ヘンリー・ブラクトン(Henry de Bracton、?-1268年)は、13世紀イギリスローマ法学者で、聖職者
== 人物 ==
イングランドの法と慣習法』(De Legibus et Consuetudinibus Angliae)を編纂した。ブラクトンの「王は人の下にあってはならない。しかし、国王といえども神と法の下にある。なぜなら、法が王を作るからである。」との法諺が有名。註釈学派アーゾ・ポルティウス(Azo Portius)は、法の源泉は人民の同意にあるとした上で、人民を個人の集合体としての人民と個々の人民に分け、個々の人民は皇帝に立法を委ねたがゆえに皇帝の下にあるが、なお個人の集合体としての人民は立法権を保持するとしてイタリアの都市国家の皇帝に対する独立を主張した。ブラクトンはアーゾの影響の下、ローマ法の概念を借用してイングランドの慣習の体系化を試みたのであった。
後にエドワード・コーク卿は、ブラクトンの法諺を引用して時の国王ジェームズ1世を諫めたことが法の支配の確立にとって決定的になったとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘンリー・ブラクトン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.