翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘリック共和国VSガイロス帝国
・ ヘリット・コルネーリス・ベルカウワー
・ ヘリット・ファン・ダイク
・ ヘリット・フォールティング
・ ヘリット・ベルクヘイデ
・ ヘリット・リートフェルト
・ ヘリット・リートフェルト・アカデミー
・ ヘリテック
・ ヘリテック・フライトカレッジ
・ ヘリテッジ
ヘリテレシステム
・ ヘリテージツーリズム
・ ヘリテージング
・ ヘリテージング100選
・ ヘリテージ・オイル
・ ヘリテージ・オブ・プライド
・ ヘリテージ・オン・ホイールズ
・ ヘリテージ財団
・ ヘリトリゴケ
・ ヘリトンボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘリテレシステム : ミニ英和和英辞書
ヘリテレシステム
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ヘリテレシステム ( リダイレクト:ヘリコプターテレビ中継システム ) : ウィキペディア日本語版
ヘリコプターテレビ中継システム[へりてれ]
ヘリコプターテレビ中継システム(ヘリテレ)とは、、ヘリコプターにスタビライザーカメラと映像伝送装置〔「伝送」を「電送」と表記する文書があるが、誤りである。マイクロ波などの電波を用いて映像を送信する場合は「伝送」を用いる。〕(マイクロ波送受信アンテナ、FPU)を備え、航空機からの映像をリアルタイムに地上に送信するシステムである。各テレビ局のほか、自衛隊、警察、消防・防災ヘリなども搭載している。

==概要==
ヘリコプターテレビ中継システムに必要な装備は、スタビライザーカメラと映像伝送装置、そしてそれらのシステムを制御するICSにモニター〔撮影している映像を見るため、パイロット席にモニターが設置されている場合が多い。〕や録画装置がある。映像伝送装置にはマイクロ波の送信アンテナである球状のADS(自動指向装置)、マイクロ本体、必要に応じ電波を増幅するPAなどがある。
また地上にはマイクロ波を受信する基地が必要であり、機体に搭載したGPSなどにより、自動追尾で電波を安定して受信することができる。しかしマイクロ波は豊富な情報を多重化できる反面、直進の見通し範囲でしか電波が届かないため、山間部での低空はブラインドエリアとなり、映像の中継が不可能な場所もある。
既存のヘリコプターにカメラや伝送装置を固定して載せるには、国土交通省航空局の修理改造検査を受ける必要があり、多額の修改費用がかかる。これら修改検査に対応した整備工場を持たない事業者は、工事を他社に依頼することになり、そういった事業者は、一定時間ごとの定期耐空検査も他社に依頼するのが一般的である。
日本では1957年9月に大阪テレビ放送が伊丹空港から生放送した「テレビロケーション・自衛隊の朝」が最初の事例であり、これは世界最初のヘリコプターからのテレビ中継でもある。〔社史「Album OTV」より〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘリコプターテレビ中継システム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.