翻訳と辞書
Words near each other
・ ブレニュス (戦艦)
・ ブレニリ原子力地区
・ ブレニリ原子力発電所
・ ブレニー (潜水艦)
・ ブレヌス
・ ブレネクユキコ
・ ブレノ・ロドリゲス・ボルジェス
・ ブレハッチ
・ ブレバード・カウンティ・マナティーズ
・ ブレバード郡 (フロリダ州)
ブレヒト
・ ブレヒト (曖昧さ回避)
・ ブレビス
・ ブレビスタ
・ ブレビン・ナイト
・ ブレビー
・ ブレフェルデ
・ ブレブ、(胸膜下)肺胞性肺嚢胞、胸膜下嚢胞
・ ブレベトキシン
・ ブレベトキシン類


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブレヒト : ミニ英和和英辞書
ブレヒト
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ブレヒト ( リダイレクト:ベルトルト・ブレヒト ) : ウィキペディア日本語版
ベルトルト・ブレヒト

ベルトルト・ブレヒト(Bertolt Brecht, 1898年2月10日 - 1956年8月14日)は、ドイツ劇作家詩人演出家。本名:オイゲン・ベルトルト・フリードリヒ・ブレヒト (Eugen Berthold Friedrich Brecht)。アウクスブルク出身。ミュンヘン大学時代より文学活動を始め、1922年に上演された『夜うつ太鼓』で一躍脚光を浴びる。代表作に『三文オペラ』『肝っ玉お母とその子供たち』『ガリレイの生涯』など。第二次大戦中はナチスの手を逃れて各国で亡命生活を送り、戦後は東ドイツに戻り劇団ベルリーナー・アンサンブル (Berliner Ensemble) を設立、死去するまで活動拠点とした。
ブレヒトは政治やマルクス主義との関わりから、役への感情移入を基礎とする従来の演劇を否定し、出来事を客観的・批判的に見ることを観客に促す「叙事的演劇」を提唱した。その方法として、見慣れたものに対して奇異の念を抱かせる「異化効果」を始めとするさまざまな演劇理論を生み出し、第二次世界大戦後の演劇界において大きな影響力を持った。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===

1898年バイエルン王国(当時)のアウクスブルクで、製紙工場の支配人である父ベルトルト・フリードリッヒ・ブレヒトと、母ゾフィー・ブレヒトの子として生まれた。父はカトリック、母はプロテスタントで、ブレヒトは母の宗旨に従って洗礼を受けている。4年制の小学校を卒業した後、1908年に9年制の実科高等学校 (Realgymnasium) に進学。早くから詩や評論などを書いており、1914年の『アウクスブルク新報』には、ベルトルト・オイゲンの名で発表された当時16歳のブレヒトの詩が掲載されている。ブレヒトは当時まだドイツ文学では異端であったクリスティアン・ディートリヒ・グラッベゲオルク・ビューヒナーフランク・ヴェーデキントなどを愛読した。またマルティン・ルターのドイツ語訳文への関心から聖書に親しみ、16歳の時に戯曲『聖書』を執筆した。
1917年、ミュンヘン大学哲学部に入学(のち医学部に転部)。しばらくアウクスブルクとミュンヘンの間で往復生活をしながら文学・音楽・舞台芸術に没頭した。1918年、グラッベの生涯を題材にしたハンス・ヨース『孤独な人』の上演にヒントを得て、無頼詩人を主人公にした処女戯曲『バール』を執筆。この年10月に招集を受けたブレヒトは、アウクスブルクの陸軍病院で衛生兵として感染症(伝染病と性病)の病棟に配属されたが、1か月あまりでドイツ帝国が敗戦し第一次世界大戦は終結した。
1919年1月、ベルリンドイツ共産党の前身スパルタクス団の蜂起が起こり、ローザ・ルクセンブルクカール・リープクネヒトが虐殺される事件が起こった。ブレヒトはすでに2月にこの事件を題材にして戯曲『スパルタクス』初稿を執筆しており、これがのちに『夜うつ太鼓』となった。この時期に左派独立社会党 (USPD) に関心を持った。7月、高校時代から付き合いのあった医師の娘パウラ・バンホルツァー(愛称ビー)との間に男児が生まれ、ヴェーデキントにちなんでフランクと名づけられたが、ブレヒトは彼女とは結婚せず、フランクはのちに他の男性と結婚したビーに引き取られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベルトルト・ブレヒト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bertolt Brecht 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.