翻訳と辞書
Words near each other
・ ブレイクスルー
・ ブレイクスルー (クイーンの曲)
・ ブレイクスルー (曖昧さ回避)
・ ブレイクスルー、突破口
・ ブレイクスルー・トライアル
・ ブレイクスルー・トライアルシリーズ
・ ブレイクスルー賞
・ ブレイクス・ロッタバーガー
・ ブレイクタイム
・ ブレイクタウン
ブレイクダウン
・ ブレイクダウン (曖昧さ回避)
・ ブレイクダウン (漫画)
・ ブレイクダンス
・ ブレイクダンス (映画)
・ ブレイクネック・リッジ駅
・ ブレイクビーツ
・ ブレイクブレイド
・ ブレイクランアウト
・ ブレイク・イット・ダウン・アゲイン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブレイクダウン : ウィキペディア日本語版
ブレイクダウン

ブレイクダウン()は、楽曲中において、一つの楽器でリズムのみを演奏するパートのことを言う。ポピュラー音楽などで、とりわけヴァース‐コーラス形式の楽曲でしばし用いられる。
== 概要 ==
ディスコミュージシャンのトム・モールトン1970年代ディスコ・ブレイクという手法を生み出したのが始まりとされる。彼は楽曲中の無旋律で構成されたパートを分離させることにした。彼はドラムパートのみを抜き出したものを作り、その個性的な手法は多くのダンサーたちに衝撃を与えた。この手法はクラブのDJたちに広く受け入れられ、曲の終了部分および次に流れる曲の開始部分をリズムのみのパートで繋げるという手法が編み出された。
モールトン自身はこの手法について、偶然の産物だったと語っている。この手法は後のポピュラー音楽にも盛んに取り入れられており、特に二番のコーラス(サビ)以降のブリッジ(Bメロ)に取って代わられた。顕著な例にアン・ヴォーグの「My Lovin'」がある。その曲中では、サンプリングされた男性の「and now it's time for a breakdown.(ブレイクダウンの時間だ)」の掛け声と同時に女性ボーカルによるブレイクダウンが始まる。長いトラックでは曲中に2~3回以上のブレイクダウンが起こることも珍しくない。
上記のように、当初はブレイクダウンへの移行は演奏の唐突な静止に留まるものだったが、Hi-NRGなどのジャンルでは概してブレイクダウン移行までの間をフィルインによって繋ぎ合わせるといったわかりやすい手法を用いるようになり、後のジャンルでは徐々に演奏する楽器を減らしていくといった工夫も見られる。全てのジャンルにおいて楽器やボーカルなどを静止させていく手法は、楽曲に強いコントラストを生み出す役割を持っており、ブレイクダウンと共に楽曲のクライマックスを盛り上げる手法として重要視されている。多くのダンスミュージックでは、ブレイクダウンはしばしメロディを奏でる楽器の静止と、パーカッションなどで構成される。特に無旋律のノイズエフェクト中で行われることもある。このノイズは演奏の移り変わり前のビートの静止中などに挿入されることが多い。ブレイクダウンの他にクライマックスを盛り上げる要素としては、残響音転調などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブレイクダウン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.