翻訳と辞書
Words near each other
・ ブリッツ
・ ブリッツ (アメリカンフットボール)
・ ブリッツ (映画)
・ ブリッツ-M
・ ブリッツェン・ベンツ
・ ブリッツガンダム
・ ブリッツクリーク
・ ブリッツクリーグ
・ ブリッツクリーグ・バップ
・ ブリッツスタイン
ブリッツタイガー
・ ブリッツブロッツ
・ ブリッツボール
・ ブリッテンV1000
・ ブリッテン・モーターサイクル・カンパニー
・ ブリット
・ ブリット (アダルトビデオ)
・ ブリット (曖昧さ回避)
・ ブリットアウォーズ
・ ブリットアワーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブリッツタイガー : ミニ英和和英辞書
ブリッツタイガー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブリッツタイガー ( リダイレクト:ブリッツタイガー(BLITZ TIGER)は、タカラトミー(旧トミー)より発売されている『ゾイド』のビデオゲームシリーズに登場するゲームオリジナル機体のひとつであり、またその背景設定に登場する架空の兵器である。== 機体解説 ==ZOIDS SAGA IIの主人公、ゼル・ユピートの搭乗するトラ型ゾイド。劇中では、未来のゼルが時空転送装置を止める為に過去に向けて送った機体とされている。装備は電流を直接対象に流し込み行動不能に追い込むものが多く、背部の装備はライガーゼロイクスのように変形させることによってその機能及び呼称が変わり、前方に展開して対象に向けて放電する「ボルトキャノン」形態、左右に展開して対象を斬りつける「エナジーブレード」形態がある。頭部周辺の装甲を前方に展開して突進する「ライトニングアタック」は、ZOIDS VS.シリーズでは通常格闘攻撃の一段目であり、必殺の攻撃力はない。因みに脇腹にはアーム可動式のウエポンラックがあるが、ZOIDS VS.シリーズ以外では使われていない。機体デザインはトリニティライガーからビクトリーライガーまでゲームオリジナルゾイドのデザインを務めた、やまだたかひろ。ZOIDS SAGA DSではサイバードライブゾイドとして扱われた他、ZOIDS SAGAオリジナルゾイドの中では唯一ビクトリーレックスとの合体が出来なかった。 ) : ウィキペディア日本語版
ブリッツタイガー(BLITZ TIGER)は、タカラトミー(旧トミー)より発売されている『ゾイド』のビデオゲームシリーズに登場するゲームオリジナル機体のひとつであり、またその背景設定に登場する架空の兵器である。== 機体解説 ==ZOIDS SAGA IIの主人公、ゼル・ユピートの搭乗するトラ型ゾイド。劇中では、未来のゼルが時空転送装置を止める為に過去に向けて送った機体とされている。装備は電流を直接対象に流し込み行動不能に追い込むものが多く、背部の装備はライガーゼロイクスのように変形させることによってその機能及び呼称が変わり、前方に展開して対象に向けて放電する「ボルトキャノン」形態、左右に展開して対象を斬りつける「エナジーブレード」形態がある。頭部周辺の装甲を前方に展開して突進する「ライトニングアタック」は、ZOIDS VS.シリーズでは通常格闘攻撃の一段目であり、必殺の攻撃力はない。因みに脇腹にはアーム可動式のウエポンラックがあるが、ZOIDS VS.シリーズ以外では使われていない。機体デザインはトリニティライガーからビクトリーライガーまでゲームオリジナルゾイドのデザインを務めた、やまだたかひろ。ZOIDS SAGA DSではサイバードライブゾイドとして扱われた他、ZOIDS SAGAオリジナルゾイドの中では唯一ビクトリーレックスとの合体が出来なかった。[ちょうおん]
ブリッツタイガー(BLITZ TIGER)は、タカラトミー(旧トミー)より発売されている『ゾイド』のビデオゲームシリーズに登場するゲームオリジナル機体のひとつであり、またその背景設定に登場する架空の兵器である。

== 機体解説 ==

ZOIDS SAGA IIの主人公、ゼル・ユピートの搭乗するトラ型ゾイド。劇中では、未来のゼルが時空転送装置を止める為に過去に向けて送った機体とされている。
装備は電流を直接対象に流し込み行動不能に追い込むものが多く、背部の装備はライガーゼロイクスのように変形させることによってその機能及び呼称が変わり、前方に展開して対象に向けて放電する「ボルトキャノン」形態、左右に展開して対象を斬りつける「エナジーブレード」形態がある。
頭部周辺の装甲を前方に展開して突進する「ライトニングアタック」は、ZOIDS VS.シリーズでは通常格闘攻撃の一段目であり、必殺の攻撃力はない。因みに脇腹にはアーム可動式のウエポンラックがあるが、ZOIDS VS.シリーズ以外では使われていない。
機体デザインはトリニティライガーからビクトリーライガーまでゲームオリジナルゾイドのデザインを務めた、やまだたかひろZOIDS SAGA DSではサイバードライブゾイドとして扱われた他、ZOIDS SAGAオリジナルゾイドの中では唯一ビクトリーレックスとの合体が出来なかった。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブリッツタイガー(BLITZ TIGER)は、タカラトミー(旧トミー)より発売されている『ゾイド』のビデオゲームシリーズに登場するゲームオリジナル機体のひとつであり、またその背景設定に登場する架空の兵器である。== 機体解説 ==ZOIDS SAGA IIの主人公、ゼル・ユピートの搭乗するトラ型ゾイド。劇中では、未来のゼルが時空転送装置を止める為に過去に向けて送った機体とされている。装備は電流を直接対象に流し込み行動不能に追い込むものが多く、背部の装備はライガーゼロイクスのように変形させることによってその機能及び呼称が変わり、前方に展開して対象に向けて放電する「ボルトキャノン」形態、左右に展開して対象を斬りつける「エナジーブレード」形態がある。頭部周辺の装甲を前方に展開して突進する「ライトニングアタック」は、ZOIDS VS.シリーズでは通常格闘攻撃の一段目であり、必殺の攻撃力はない。因みに脇腹にはアーム可動式のウエポンラックがあるが、ZOIDS VS.シリーズ以外では使われていない。機体デザインはトリニティライガーからビクトリーライガーまでゲームオリジナルゾイドのデザインを務めた、やまだたかひろ。ZOIDS SAGA DSではサイバードライブゾイドとして扱われた他、ZOIDS SAGAオリジナルゾイドの中では唯一ビクトリーレックスとの合体が出来なかった。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.